どーもです。いつも通りの始まりですが、このいつも通りの始まりがあと2日で終わることになりました。皆さんには突然のお知らせになってしまいましたが、このゴルフ体験主義の更新は3月31日をもって終了となります。実は2月末に終了の話が発生し、たむ。プロには「終わるかも」としていました。ですが、原稿をいただく時点でボクの中では最後の可能性にかけていた時期だったので、今回この件については一切触れていません。そんなわけで、「たむ。プロのつぶやき」も今回が最後となります。明日30日、キャロウェイ「ELYTE MAX FAST」アイアンの更新をもって試打レポが最後となり、31日はあいさつとなります。そんな中ですが、最後の「たむ。プロ」のつぶやきをお楽しみください。
どーも皆さんこんにちは
もうすぐ4月、年度の始まりです。自分がコーチをしているエナジックスポーツ高等学院にも、新入生が入ってきます。そんな新年度を目前にした3月は春休みだったこともあり、いろんなイベントがありました。まず、ゴルフ部としては全国高等学校ゴルフ選手権春季大会。
そう、春の全国大会です。
「春高、春中ゴルフ」とも呼ぶようです。
場所は兵庫・三木市で、男子は2013年に関西オープンを開催したのオリムピックゴルフ倶楽部、
女子は2019年に日本女子プロ選手権、そして今年の日本女子オープンが開催されるチェリーヒルズゴルフクラブです。
どちらも「まさに難関コース!」と言いたくなる長さと、勾配と、仕掛け。そんな春高ゴルフには男子3人、女子5人の九州地区を通過して参加してきました。結果からすると、女子の部12位が最高位でしたので、苦しい戦いを強いられたことになります。全国大会で12位は恥じることのない、とても素晴らしい成績だと思いますが、ゴルフ部のレベルはこの2年でかなり高くなり、「今回はみんな戦したな」という印象になってしまいました。
4月に入ると、試合が9月の終わりまで続きます。生徒1人1人がずっと出続けるわけではありませんが、生徒の出る試合がそれぞれの持つ推薦や権利の違いがあり、それが複数人となると、これを管理する立場としては「ほぼ毎週誰かが試合」みたいな感じになってきます(笑)
この春高の遠征先では花粉で調子を落とし、そこから風邪へと移行してしまい、今は急性気管支炎状態になって、咳き込むと肺と肋骨とコメカミが痛くなっています。風邪をこじらせた時の自分のパターンなので「お約束だ」と思ってはいますが、この感じは約10年ぶりくらいなのでなかなかツライのと、15~16年前に非喫煙者になっていて良かったって。やめていなかったら、今頃もっと苦しんでいただろうなと思ったりもします。
そんな春高と同時期に始まったのが、甲子園球場での選抜高校野球。エナジックスポーツ高等学院野球部のみんなが出場しました!
目標だった創部3年での甲子園出場。エナジックスポーツ高等学院は今年まで、野球部とゴルフ部の2つの部がそれぞれ全国の舞台で戦える学校となりました。野球部は1回戦を見事に8-0で勝ち上がり2回戦へと進みました。残念ながらそこでの敗退となりましたが、この2試合だけでも、この選手すごいなと改めて感じた選手が何人かいました。
春は選抜なので沖縄から2校が出場出来ましたが、夏は各県からなので1校のみです。夏の甲子園に出場する高校は、この春の2校ではない可能性もかなり高いのですが、とにかく夏にまた、この姿をみたいと思えました。
今は、早く身体が通常の自分に戻るように願っています。昭和50年生まれの自分は、昭和100年に当たる今年、50歳になります。そう、シニアゴルファーです。そんな新年度を身体が苦しんでいるところからのスタートなんて、少しも笑えませんからね。そんな今月のつぶやきでした!
それでは皆さん、またお会いしましょう(^^)
たむ。プロ
三浦辰施 Tatsuya Miura