1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 「境界性パーソナリティ障害」を発症する原因はご存知ですか?【医師監修】

「境界性パーソナリティ障害」を発症する原因はご存知ですか?【医師監修】

 公開日:2025/03/01
境界性パーソナリティ障害とは?

さまざまな精神疾患が解明されていくなかで、「境界性パーソナリティ障害」という言葉を耳にすることがあります。

「境界性パーソナリティ障害ってどんな病気?」と詳しく知りたい方に向けて、境界性パーソナリティ障害の特徴や傾向について解説します。

※この記事はMedical DOCにて『「境界性パーソナリティ障害」とは?特徴についても詳しく解説!』と題して公開した記事を再編集して配信している記事となります。

工藤 孝文 医師

監修医師
工藤 孝文(医師)

プロフィールをもっと見る
みやま市工藤内科 院長・糖尿病内科医・漢方医・統合医療医。福岡大学医学部を卒業後、アイルランド、オーストラリアへ留学。現在は、福岡県みやま市の工藤内科にて、糖尿病内科・ダイエット外来・漢方治療を専門に、地域診療を行っている。NHK「ガッテン!」「あさイチ」、日本テレビ「世界一受けたい授業」などテレビ出演多数。著書は50冊以上におよび、Amazonベストセラー多数。YouTube「工藤孝文のかかりつけ医チャンネル」が現在人気を集めている。 
日本内科学会・日本糖尿病学会・日本肥満学会・日本東洋医学会・日本抗加齢医学会・日本女性医学学会・日本高血圧学会、日本甲状腺学会・日本遠隔医療学会・小児慢性疾病指定医。

境界性パーソナリティ障害とは?

考える女性

境界性パーソナリティ障害とはどんな病気ですか?

  • 境界性パーソナリティ障害とは、物の考え方に極端な偏りが見られるパーソナリティ障害のひとつです。パーソナリティ障害にはさまざまなタイプがありますが、境界性パーソナリティ障害はB群の感情的タイプに分類されます。
  • 境界性パーソナリティ障害の方の根底にあるのが「孤独への恐れ」です。人に見捨てられたくないという思いから他者に優しく尽くす方が多いのが特徴ですが、相手が離れていったり自分が蔑ろにされていると感じたりしたときに敏感に反応します。
  • たとえば、約束を急にキャンセルされた場合などに怒りを発動します。相手が離れていくのではないかという不安からパニックとなり、自分は相手から拒絶されていると解釈してしまうのです。拒絶されたことに対する恐れから怒りをコントロールできなくなり、衝動的な行動・相手をつなぎとめておくための自傷行為に及ぶこともあります。

人格障害ともいわれているようですが、実際人格と関係があるのでしょうか?

  • 境界性パーソナリティ障害は人格障害といわれることもありますが、性格が悪い・不道徳ということではありません。
  • 境界性パーソナリティ障害は極端に偏った考え方や行動パターン全体を指すものです。多くの人と同じ反応ができないことで、まわりの人を困らせてしまうことがあると判断された場合にパーソナリティ障害となります。
  • 「人格」と聞くと改善することが難しい障害と思われがちですが、性格の問題ではないため十分に改善が見込まれる病気です。

発症する明確な原因を知りたいのですが…

  • 主な原因は遺伝子と幼児期の環境が大きく関わっているといわれています。生活の中でストレスに反応しやすい遺伝傾向を持っている方や、有症者の家族間で受け継がれていく可能性が高いです。
  • また幼児期に受けた虐待やネグレクト・親の過干渉が症状を引き起こすきっかけになることもあるといわれています。パーソナリティ障害の背景に発達障害が隠れている場合もあり、対人関係が円滑に築けない経験が積み重なることでパーソナリティの形成に影響を及ぼすことがあります。
  • いずれにしても発見が遅れると本人の苦しみが増し、まわりの方からの手助けが難しくなることもあるため早期発見が重要です。

編集部まとめ

笑顔の女性
境界性パーソナリティ障害とは「孤独になりたくない」という恐れからくる怒りや衝動・精神の不安定さのことです。

人格障害といわれることもありますが、精神療法を続けていけば症状の改善が期待できます。

「境界性パーソナリティ障害を抱えている」と認識することで、治療への一歩が踏み出せるのかもしれません。

まずは精神科や心療内科などの専門家に相談をしてみましょう。

この記事の監修医師

注目記事

S