帯広市で自動運転バスの実験運行始まる 大雪で実施遅れる
2025年2月26日 20:31
帯広市の自動運転バスの実証実験が2月26日、大空地区で始まった。大雪の影響で当初の3ルートの実施が遅れ、今回は同地区のみの運行となった。3月上旬にはJR帯広駅などを巡る市街地のルートで実験を行う予定だ。運転手が緊急時に手動で切り替える「レベル2」のバス(8人乗り)が使用され、初日は約2.1キロのコースを15分かけて1周し、約6時間で計10周した。
同じジャンルの動画
木材の調達から製造まで北海道内で完結する「北海道産洋酒樽」造りを、先進技術を使って実現しようとしている大学生中心のグループがあります。近年、道内ではワイナリーや蒸留所が増えて需要は高まっていますが、流通の中心は海外製の中古樽。また、…
【千歳】旧千歳村(現・千歳市)に新千歳空港の起源となる着陸場ができ、小樽新聞社(現・北海道新聞社)の複葉機(旧式プロペラ機)が降り立ってから、2026年で100年を迎える。節目の年を...