1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 「稗粒腫(白ニキビ)」の治療法や治療費用はご存知ですか?【医師監修】

「稗粒腫(白ニキビ)」の治療法や治療費用はご存知ですか?【医師監修】

 公開日:2025/02/25

稗粒腫は、とくに目の周りにできやすい白ニキビのようなもので、大抵は良性の腫瘍です。

とはいえ、目立ちやすい場所にできることが多いため、見た目が気になる方も多くいます。
放置していても自然治癒しないため、見た目が気になる方は治療をした方がよいでしょう。

今回は、稗粒腫の治療法などを紹介していきます。

※この記事はMedical DOCにて『「稗粒腫」の症状や原因を解説!目の周りに白ニキビのようなものはありませんか?』と題して公開した記事を再編集して配信している記事となります。

竹内 想

監修医師
竹内 想(名古屋大学医学部附属病院)

プロフィールをもっと見る
名古屋大学医学部附属病院にて勤務。国立大学医学部を卒業後、市中病院にて内科・救急・在宅診療など含めた診療経験を積む。専門領域は専門は皮膚・美容皮膚、一般内科・形成外科・美容外科にも知見。

稗粒腫(はいりゅうしゅ)の治療や治療費用

カウンセリング

どのような治療が行われるのですか?

稗粒腫の治療では、圧出法と呼ばれる治療方法がよく用いられます。これは、細い針やメスを使用して稗粒腫に穴を開けた後、内容物を押し出して取り出す治療方法です。
内容物を取り出す際には少し出血する場合もありますが、大抵はすぐに収まります。また、内容物を取り出した後の穴も少し赤くなりますが、数日で落ち着くでしょう。
クリニックによっては、炭酸ガスレーザーのようなレーザーを使って取り除くところもあります。皮膚にレーザーを照射して稗粒腫の表面を削り、中にある角質を押し出して除去していきます。
とくに稗粒腫の数が多い場合は一つずつ除去するのは大変なため、レーザー治療がおすすめです。また、レーザー治療は稗粒腫が再発しにくいメリットもあります。
ほかには、ケミカルピーリングという治療方法もあります。薬剤を使用して皮膚を薄く剥がし中にあるタンパク質の塊を除去する方法です。ケミカルピーリングもレーザー治療と同様、自費診療になります。
また、薬剤を使用するため、妊娠中の方やほかの皮膚病の治療を行っている場合は治療が受けられない場合があります。診療を受けたクリニックで相談してみましょう。
稗粒腫のほとんどは診察を受けた当日中に治療可能です。ただし、サイズが大きいものや数が多い場合などは当日に治療できないケースもあります。数が多い場合は除去できそうな部位から少しずつ治療を行うことになるでしょう。

治療費は保険適用されますか?

圧出法で稗粒腫の治療を行う場合は保険適用されます。炭酸ガスレーザーを使用したり、ケミカルピーリングで治療したりする場合は自費診療になります。

治療費用の目安を教えてください。

治療費用は稗粒腫の数によって異なります。稗粒腫の数が10個未満で、3割負担の保険適用の場合、治療費の目安は稗粒腫1個あたり220円ほどです。稗粒腫が10個以上の場合、治療費の目安は450円ほどになります。このほかに別途診察料や薬剤費がかかるでしょう。
炭酸ガスレーザーを使用して稗粒腫の治療を行う場合は自費診療となり、クリニックにより費用が異なります。麻酔の費用を含め、2,000〜6,000円ほどの治療費がかかるケースが多いです。
詳しくは炭酸ガスレーザーの施術を行っているクリニックに問い合わせてみましょう。

編集部まとめ

まとめ
今回は稗粒腫についての疑問に答えてきました。

稗粒腫は一見するとニキビのように見えますが、ニキビのように自然治癒することはなく、しこりのように触ると硬いのが特徴です。
複数個見られることが一般的で、体質によって稗粒腫ができやすい人もいます。

自分で除去しようとすると跡が残ったり、炎症を引き起こしたりするため、気になる方は皮膚科を受診して除去してもらうのがおすすめです。

除去する方法には保険適用の圧出法や、自費診療の炭酸ガスレーザーなどがあります。
炭酸ガスレーザーは自費診療のため費用がかかりますが、再発しにくい特徴があります。医師と相談して治療方法を決めるとよいでしょう。

この記事の監修医師

注目記事

S