1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 「毛深い人はハゲる」「紫外線で抜け毛が増える」の噂は本当? 医師が解説

「毛深い人はハゲる」「紫外線で抜け毛が増える」の噂は本当? 医師が解説

 公開日:2025/02/20

「紫外線を浴びると抜け毛が増える」「毛深い人は将来ハゲやすい」「秋になると髪が抜けやすい」。こうした薄毛にまつわるウワサを耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか? これらの情報の中には根拠のあるものもあれば、誤解や思い込みによるものもあるようです。薄毛に関するさまざまな噂の真偽について、ルートレディースAGAクリニックの清水先生に解説してもらいました。

清水 弘太郎

監修医師
清水 弘太郎(ルートレディースAGAクリニック)

プロフィールをもっと見る
三重大学医学部卒業。その後、桑名市総合医療センター初期臨床研修を修了し、三重大学医学部附属病院やさいたま市立病院などで麻酔科・形成外科診療に従事し経験を積む。複数の大手AGAクリニックにて勤務したのち、神奈川県鎌倉市に「ルートレディースAGAクリニック」を開院、院長となる。日本形成外科学会正会員、麻酔科標榜医、日本毛髪科学協会毛髪診断士。

そもそも薄毛はどうして起こるの?

そもそも薄毛はどうして起こるの?

編集部編集部

薄毛の原因は何ですか?

清水 弘太郎先生清水先生

薄毛にも種類があり、原因もさまざまです。薄毛は大きく分けて「男性型脱毛症(AGA:Androgenetic Alopecia)」と「女性男性型脱毛症(FAGA:Female Androgenetic Alopecia)」に分けられ、それぞれメカニズムが異なります。

編集部編集部

AGAにはどんな原因がありますか?

清水 弘太郎先生清水先生

AGAの原因は、男性ホルモン(テストステロン)から作り出される「ジヒドロテストステロン(DHT)」という物質だと考えられています。男性ホルモンの分泌には、ストレスや生活習慣、遺伝的要因が影響を与えるものの、AGAの発生メカニズムは比較的明確に解明されています。

編集部編集部

では、FAGAの原因は?

清水 弘太郎先生清水先生

主な要因としては、女性ホルモンの乱れやストレスが挙げられますが、それ以外にもさまざまな原因が考えられます。FAGAは、特定の一つの要因だけが影響しているわけではなく、複数の要因が絡み合い、複雑に作用することで引き起こされると考えられています。

編集部編集部

ほかにはどんな原因があるのですか?

清水 弘太郎先生清水先生

不規則な生活習慣や欧米型の食生活、無理なダイエットによる栄養不足、睡眠不足なども原因になると考えられています。さらに、加齢や遺伝的要因に加え、喫煙や貧血、甲状腺の病気なども薄毛のリスクを高める要素の一つとされています。これらの要因が重なることで、髪の健康に影響を与える可能性があるため、日頃の生活習慣を見直すことも大切です。

薄毛にまつわるウワサあれこれ、専門医が解説

薄毛にまつわるウワサあれこれ、専門医が解説!

編集部編集部

薄毛にまつわるウワサについて教えてください。「紫外線で抜け毛が増える」という話は本当ですか?

清水 弘太郎先生清水先生

あくまで個人の見解ですが、頭皮が皮むけするくらいの日焼けであれば、抜け毛にも関係してくるとは思いますが、普通の生活で受ける紫外線レベルでは、あまり関係ないと思います。

編集部編集部

では、「毛深い人はハゲる」というのはどうですか?

清水 弘太郎先生清水先生

腕などが毛深い人は、男性ホルモンが腕の毛を増やす方向に向かわせていると考えられています。薄毛の原因の一つとして男性ホルモン(厳密にはそこから作り出されるジヒドロテストステロン)があるので、そういったところからこのようなウワサが囁かれるようになったのかもしれませんが、先述したAGAの原因であるジヒドロテストステロンの量は、「テストステロン」の分泌量とはあまり関係がないと言われています。テストステロンが多くても薄毛にならない方もいらっしゃいますし、逆のケースもあります。テストステロンの量の多い(=腕などが毛深い)ことは、「薄毛の数ある要因の一つ」くらいに考えていただけたらと思います。

編集部編集部

「秋は髪が抜けやすい」というのはいかがでしょう?

清水 弘太郎先生清水先生

これは事実です。ただ、よく言われている「夏の紫外線が原因」というのはあまり関係がないと考えていて、秋に抜け毛が増えるのは、人間の祖先が持っていたと考えられる換毛期のサイクルによるものだと考えられています。犬や猫などでも秋に毛が抜けやすくなることは換毛期のサイクルによりますが、人間には著明な換毛期はないものの、似たような現象が人間にも起こって、秋は抜け毛が増えやすいと考えられます。

薄毛にはどんな治療があるの?

薄毛にはどんな治療があるの?

編集部編集部

薄毛が気になったらどうしたら良いでしょうか?

清水 弘太郎先生清水先生

早めに医療機関に相談することをお勧めします。AGAもFAGAも進行性であるため、放っておくと進行し、薄毛の範囲が広がっていくだけでなく、治療の効果も出にくくなってしまいます。

編集部編集部

医療機関に行った場合、どんな治療をするのですか?

清水 弘太郎先生清水先生

まずは薄毛の原因を見極め、「発毛力を高める」「抜け毛を減らす」この2つのアプローチで治療を開始します。治療としては薬物療法が中心となりますが、医療機関によっては、ほかの治療やサプリメントの処方、栄養指導や生活習慣の見直しなどのアドバイスも受けることができます。

編集部編集部

治療にあたり、注意点などはありますか?

清水 弘太郎先生清水先生

これらの薄毛治療は保険の適用外となるため、事前に費用をしっかり確認しておくことが大切です。また、薄毛治療に限らず、すべての治療には副作用のリスクが伴います。そのため、治療を受ける前に十分な説明を受け、内容を理解し、納得したうえで治療に進むことをお勧めします。

編集部編集部

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

清水 弘太郎先生清水先生

薄毛は非常に個人的な悩みのため、ネット上の様々な噂に流されてしまう方が多いと感じています。効果があるかわからない高額な商品を購入してしまうなどの話も聞きますが、大切なのは正しい情報を知ることです。薄毛が気になったら、1人で悩まずに専門のクリニックに相談することをお勧めします。当院にも、たくさんの女性がいらしていますので、気軽にご相談いただければと思います。

編集部まとめ

薄毛に関する情報は世の中にあふれていますが、中には科学的根拠のないウワサも少なくありません。誤った情報に惑わされず、正しい知識を持つことが大切です。「自分の薄毛の原因がわからない」「どんな治療が効果的なのか知りたい」と感じたら、専門の医療機関に相談してみましょう。正しい診断を受けることで、自分に合った効果的な治療法を見つけることができます。

医院情報

ルートレディースAGAクリニック

ルートレディースAGAクリニック
所在地 〒247-0056 神奈川県鎌倉市大船1-11-18 プロシードハピネスビル4F
アクセス JR「大船」駅より徒歩3分
診療科目 美容皮膚科

この記事の監修医師

S