小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「お世話になります」と「お世話になっております」の違いと正しい使い方

2024.05.10

ビジネス用語の定型文のように使われる「お世話になります」を、初対面の相手や目上の相手に使ってもよいか、気になっている方もいるのではないでしょうか。

今回は「お世話になります」を使う際の注意点や言い換え表現、返答の方法などを解説します。

「お世話になります」の意味は?

ビジネスで「お世話になります」を使う場合は、「あなたの力をお借りするので、よろしくお願いいたします」という意味が込められていると考えてよいでしょう。

「世話になる」には、「人のやっかいになる」「人の援助を受ける」というような意味があるためです。また、「世話」には「間に立って取り持つこと」という意味もあり、ビジネス上の関係を取り持ってくれることへのお礼の気持ちも表します。

参考:デジタル大辞泉

「お世話になります」の使い方

では、この「お世話になります」はどのように使えばいいのでしょうか。「お世話になっております」との違いに戸惑う人もいるでしょう。さっそく整理していきます。

「お世話になります」を使う場面

「お世話になります」は、相手の力を借りることを前提にした表現です。したがって、「これからお世話になると考えられる相手」に使うのが自然です。

相手との関係性が続くかどうか不透明な状況で、「お世話になります」を使ってしまうと、「取引するかどうかはわからないのに、どういうつもり?」と不信感を与えかねません。

「お世話になっております」との違い

「お世話になります」に似た表現として、「お世話になっております」があります。

意識して使い分けをしないことが多いですが、「お世話になっております」は既に関係性があり、そのことに感謝するニュアンスが強い表現です。

「お世話になります」は今後のことに焦点を当てた表現であり、「お世話になっております」はこれまでのことへの感謝を表していると考えると、違いがわかりやすいでしょう。

目上の方にも使える

「お世話になります」は、目上の方に使っても問題ありません。これから関係値を築くであろうクライアントなどに使える言葉です。

「お世話になります」の例文

「お世話になります」は、対面での挨拶以外に、メールの文面などでもよく使われます。対面でもメールでも、使い方に大きな違いはありません。実際の使い方を、例文で確認しましょう。

■対面での使用例

・このたびはお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします

・前任から担当を引き継ぎました、〇〇です。お世話になります

・これからお世話になります。〇〇部から異動してきました、△△と申します

・初めまして。〇〇株式会社の△△です。今後、お世話になります。よろしくお願いいたします

■メールや手紙での使用例

・お世話になります。このたびは、お問い合わせいただきありがとうございます

・お世話になります、〇〇です。先日は会議にご出席いただきありがとうございました

「お世話になります」を使う際の注意点

「お世話になります」を使う際の注意点としては、以下の4点が挙げられます。

・初対面の相手に対しては不自然

・久しぶりに接点を持つ相手には使わない

・社内では使わない

・退職・異動する相手には使わない

それぞれの内容を解説します。

初対面の相手に対しては不自然

初対面の相手に対して、「お世話になります」という表現を使うのは不自然といえるでしょう。

「お世話になります」には、「これからお力を借ります」というニュアンスが含まれます。そのため、まったくの初対面で今後の関係もどうなるかわからない相手に使ってしまうと、言われた相手は関係性を一方的に決められたような気がして、不快に思う可能性があります。これまでやり取りのない、初対面の相手には「初めまして」などの挨拶をするのが適切です。

ただし、個人的には初対面でも、会社同士で以前から取引があり、担当者が代わっただけであれば「お世話になります」と挨拶しても違和感はないでしょう。また、これまで会社間の取引はなくても、取引開始が決定しているような場合は、「お世話になります」を使っても問題ありません。

久しぶりに接点を持つ相手には使わない

久しぶりに会う相手に、「お世話になります」という言葉をかけるのも、やや唐突感があります。久しぶりに会うのに、すぐに「これから力を借ります」というニュアンスの声がけをすることになるためです。

久しぶりの相手に対する挨拶としては、「お久しぶりです」や「ご無沙汰しております」のほうが適切です。

社内では使わない

ビジネスでは定型文のように使う「お世話になります」という表現ですが、社内で挨拶のように使うのは適切ではありません。

毎日顔を合わせる同僚や上司に使うと丁寧すぎる印象を与えてしまい、むしろよそよそしい印象を与えてしまいかねません。社内メールの冒頭には、「お世話になります」ではなく「お疲れさまです」としたほうが自然でしょう。

しかし、社内であっても、異動した先での挨拶などで「お世話になります」を使うことは少なくありません。

退職・異動する相手には使わない

退職や異動をする場面で「お世話になります」を使うと、違和感を与えてしまうでしょう。基本的に、今後お世話になる相手に対して使う表現であるためです。

相手が退職や異動をする場合や、自分がその当事者になる場合は、「お世話になります」ではなく「今まで大変お世話になりました。ありがとうございました」と伝えるようにしましょう。

「お世話になります」の言い換え表現

頻繁に顔を合わせる、あるいはメールのやり取りをするのに、その都度「お世話になります」と挨拶するよりも、言い換え表現を使いこなしたほうがスマートです。

ここからは、「お世話になります」の言い換え表現をご紹介します。

たびたび失礼します

短いスパンでやり取りをする場合は、2回目以降は「たびたび失礼します」を使うのがおすすめです。

「お世話になります」を繰り返してしまうと、しつこく感じられやすいですが、2回目以降の言い回しを変えることで自然な印象になるでしょう。

いつもありがとうございます

メールの冒頭に毎回「お世話になります」と書いていると、機械的にコミュニケーションを取っていると思われてしまうかもしれません。

日頃からお世話になっている相手には、「いつもありがとうございます」と言い換えると自然な印象につながります。

ご無沙汰しております

久しぶりに会う相手に対しては、「お世話になります」ではなく「ご無沙汰しています」という挨拶のほうが適切です。

例えば、お世話になった取引先に久しぶりに会い、「ご無沙汰しております」と声をかけられたときは、「こちらこそ、ご無沙汰しております。お変わりありませんか?」などと返すとよいでしょう。

「お世話になります」への返答の仕方は?

「お世話になります」と挨拶をされたら、「こちらこそお世話になります」や「いつもありがとうございます」と返答するのが適切です。定型的に返答するのではなく、相手が取引先なのか、お客様なのかで返答方法を変えましょう。それぞれの返答方法について解説します。

こちらこそお世話になります

取引先などから先に「お世話になります」と挨拶をされたときの自然な返答は、「こちらこそお世話になります」です。

お互い、やや定型的な挨拶ではあるものの、こちらも相手と同じように「お世話になります」と返すよりも、自然なやり取りになるでしょう。

いつもありがとうございます

お客様から「お世話になります」といわれた場合は、「いつもありがとうございます」と返すと、日頃の感謝の気持ちを表せるでしょう。

お客様に対しても、取引先への返答方法と同じように「こちらこそお世話になります」と返答するのは、違和感があるため控えたほうがよいでしょう。

「お世話になります」という挨拶に対する返答の方法を、いくつか把握しておくことをおすすめします。

「お世話になります」の使い方に注意しよう

「お世話になります」は、「これからあなたの力をお借りするので、よろしくお願いいたします」というニュアンスを込めて使う表現です。

そのため、「これからお世話になると考えられる相手」に使うのが一般的です。まったくの初対面で、これからの関係性が未知数の相手や、退職・異動の際に使うのは控えましょう。状況や相手に応じて、「お世話になります」を正しく使えるようにしましょう。

構成/橘 真咲

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年5月16日(木) 発売

新NISAで狙え!DIME最新号は「急成長企業55」、次のNVIDIAはどこだ!?

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。