なぜ哲学は多くの人が挫折する学問なのか? 初心者でも哲学のいろはがわかる学び直し法

拡大
縮小
(写真:Chinnapong/PIXTA)
哲学を学ぶのは難しいーー。議論が長く複雑。用語が難解。結局何が言いたいのかわからない……などなどです。
もっと簡単でわかりやすくて、しかも実用的な即効性や娯楽性があるものはたくさんあります。それでも哲学を学ぼうとする人が現代でも後を絶たないのは、哲学を通じて、ものの見方や考え方を学びたいからではないでしょうか。そんな方のために、初心者でも哲学の基本がわかる学び方を一度読んだら絶対に忘れない哲学の教科書の著者であり日本初の哲学YouTuber・ネオ高等遊民氏さんに聞きました。

哲学YouTuberのネオ高等遊民です。私はこれまでYouTube動画やオンラインの読書会などを通じて、哲学のおもしろくて深い解説や読み方、学び方をさまざまに紹介してきました。

いくつか紹介しますので、楽しそう・自分でもできそうと思うものから、気楽にはじめてみてください。最初に全体を述べると下記のとおりです。

<基本編>
・哲学の歴史について読んでみる
・個々の哲学者について読んでみる
・複数人で哲学書を読んでみる
・哲学対話や雑談を聞いてみる

 

<応用編>
・自分でも書いたり話したりしてみる


まずは基本から紹介します。

教科書:哲学の歴史について読んでみる

哲学について学ぶなら、これが王道です。哲学史とも言われる、もっとも教科書的な構成で作られている本です。

哲学の歴史はだいたい4つの時代で区分されています。それぞれ古代・中世・近代・現代です。全体をさらっと解説した哲学史もあれば、1つの時代に特化した哲学史もあります。

まずは全体をさらっと解説した本を何冊か読み、それから興味のわいた哲学者の多かった時代の哲学史を読んでみましょう。

学びはじめたばかりであれば、まだ自分がどんなことに興味を持つのかもわかりません。うすーくでいいので全体をとらえてみて、それからすこしずつ自分の関心を見つけていきましょう。

カメラにたとえれば、ピンボケ状態でいいからとにかくいろいろなものを写してみるようなものです。興味のある対象が見つかったら、そこにフォーカスしてみましょう。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT