ミネベアミツミ「瀬戸際のスマホ部品」挽回の裏側 かつての稼ぎ頭が携帯電話から車載へ構造転換

拡大
縮小
極小ベアリングで世界シェア6割を握る。ニッチ分野での多角化戦略も進める(撮影:今井康一)

かつての「エース」製品は、復活を遂げるのか。精密部品大手のミネベアミツミが、車載用バックライト事業の拡大を進めている。直近の部門売上高は約250億円程度だが、これを2028年度に1000億円(スマートフォン用などを含む)を目指す。

「高級車用途で、7年累計で1000億円のプロジェクトを受注しました」。ミネベアミツミの貝沼由久会長兼CEOは昨年8月、決算説明会で懸案だったバックライトについて力強く語った。2025年モデルから採用が始まり「ほかの高級車でも受注できると思う。バックライトの生産が増えていくと、工場をさらに建設する必要がある」とも述べた。

2023年3月期のグループ売上高1兆2922億円、営業利益1015億円の中でバックライト事業の存在感はいま一つながら、「ニッチ分野で多角化経営」を掲げる同社にとって、今回の構造転換は重要な意味を持つ。

有機ELの台頭で急失速

2017年1月にミネベアとミツミ電機が経営統合する直前まで、旧ミネベアの成長柱はスマートフォン向けLEDバックライトだった。2017年3月期の売上高6389億円のうち、バックライトは約2000億円を占めていた。

バックライトは液晶を照らす部品で、ミネベアミツミは世界最薄クラスの技術力を保有する。最盛期はスマートフォンの上位機種向けで世界シェア約8割を握っていた。“我が世の春”を謳歌する中、曲がり角は突然訪れる。最大の取引先である北米メーカーが、新モデルのディスプレーに有機ELを搭載する方針を固めたのだ。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT