医師が指摘「悩みから解放されにくい人」3つの特徴 不安、イライラ…日々のストレスが認知症を生む

拡大
縮小
ストレス
認知症を引き起こす原因ともなる「日々のストレス」。特定の悩みからすぐに解放される人と、なかなか抜け出せない人の違いは何なのでしょうか(写真:shimi/PIXTA)
2025年には65歳以上の5人に1人が認知症になると予想されています(内閣府「高齢社会白書」/2017年)。その認知症を引き起こす原因として、「慢性ストレス」による脳のダメージに注目し、「ストレスに屈しない最強メンタルは腸内環境が作る」と断言するのは、消化器外科医・ヘルスコーチの石黒成治氏です。最新著書『認知症にならないストレスマネジメント 医師が実践する脳ダメージをはねのける方法』から一部抜粋してお届けします。

ストレス耐性に差が出る3つのポイント 

これまで多くの患者さんや健康スクールの生徒さんと接してきた経験から、特定の悩みからすぐに解放される人と、なかなか抜け出せない人を見てきました。その違いの1つ目は「マインドセット」。2つ目は「思考の執着のクセ」。3つ目は「腸内環境」です。それらを少しずつ変えていくことにより、悩みが軽くなっていく経過を見てきました。

「マインドセット」とは、個人が受けてきた教育や経験などから形成される「価値観や先入観、信念、物事の見方」のこと。生まれながらにして持つ性格ももちろん影響しますが、多くは後天的に、無意識に形成されていきます。

例えば、世の中は、テロも戦争も起こり、日本もかつての活気を失い、老後は破産のリスクが高くなり、かつてに比べて、どんどん悪くなっていると考える人がいます。その一方で、スマホが発達し、情報がいつでもどこでも得られるようになり、いつでもSNSで交信できる、世の中はどんどんよくなっていると考える人もいます。

このような視点の違いを生むのは、「物事は変わらない」という考え方(硬直マインドセット)を持っているか、「物事はどんどん成長する」という考え方(成長マインドセット)を持っているかです。後者のように、どんな困難なことがあっても、いずれはよくなるだろうと思えれば、ストレスがかかる時間、そしてストレスの総量が変わります。

次ページストレスになるか、チャレンジになるか
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT