明治「ザバス」が絶好調!プロテイン飲料最前線 まだ伸びるタンパク質市場へ「オイコス」も参戦

拡大
縮小
「ザバスミルクプロテイン」はプロテイン飲料シェア8割と高シェア、好調が続く(記者撮影)

プロテイン飲料で約8割もの国内シェアをもつ明治「ザバスミルクプロテイン」の勢いが止まらない。

2022年度の販売金額は前期比9%、2023年度は同17%伸長(インテージSRI+調べ)した。原材料の価格高騰で2022年度に3~7%、2023年度に2~7%値上げしたにもかかわらず、2023年度は販売数量でも前年を上回る推移(4~12月期)だ。

プロテイン飲料の特徴は、時間がないときや外出先でも手軽にタンパク質を補給できること。コンビニでも購入でき、運動前後など、好きなタイミングで飲用できる。

粉末タイプは計量し、牛乳や水などで溶かして飲むのが一般的だが、飲料タイプはその手間がかからない。ザバス飲料には常温保存可能な商品もあり、まとめ買いに適しているのも売りだ。

ライバルも多い、なぜザバスが伸びる?

富士経済によれば、プロテイン飲料や食品を含むタンパク補給食品市場の規模は2580億円(2023年見込み)。プロテインブームやコロナ禍での運動不足解消需要の高まりを受け、この10年で約4倍に成長した。

近年、森永乳業の「inプロテイン」など飲料タイプの競合は増えている。タンパク質が豊富なヨーグルトやバータイプの食品も勢力を広げるなど、タンパク質のマーケットは群雄割拠の状況だ。

一方、ライトユーザーの離脱などで、2022年以降は売り上げで前年を下回る品目も出るなど、ブームは落ち着きつつある(富士経済調べ)。

そんな中でも伸び続けるザバス飲料。強さの秘訣は何か。その1つは、リピート率の高いヘビーユーザーの多さだ。ターゲットは「体を変えたい」など、目的意識を持って運動するユーザー。こうしたユーザーが購入者の大半を占め、売り上げを支えている。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT