孔子祭る多久聖廟で春季釈菜 伝統作法で供物ささげ 子孫も参加

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
雅楽が奏でられる中、孔子像などに供物をささげる祭官=佐賀県多久市の多久聖廟で2024年4月18日午前10時45分、西脇真一撮影 拡大
雅楽が奏でられる中、孔子像などに供物をささげる祭官=佐賀県多久市の多久聖廟で2024年4月18日午前10時45分、西脇真一撮影

 孔子を祭る佐賀県多久市の多久聖廟(せいびょう)(国重要文化財)で18日、春季釈菜(せきさい)があり、孔子像や四哲と呼ばれる弟子4人の像に栗や餅などの供物がささげられた。

 1708年に多久の領主が聖廟を建立。以来、伝統の作法にのっとり、毎年春と秋に執り行われてきた。

 今回は孔子の台湾にいる子孫、孔垂長氏も参加し「孔子の教えは現代社会に依然として大きな意義を持つ」などとあいさつした。

境内で「釈菜の舞」を披露する子供たち=佐賀県多久市の多久聖廟で2024年4月18日午前11時51分、西脇真一撮影 拡大
境内で「釈菜の舞」を披露する子供たち=佐賀県多久市の多久聖廟で2024年4月18日午前11時51分、西脇真一撮影

 境内では地元の市立東原庠舎西渓校(とうげんしょうしゃせいけいこう)の8年生(中学2年生)が、あでやかな衣装を身にまとい「釈菜の舞」を披露した。

 熊本出身で生後半年の長男を連れて訪れた多久市の女性(28)は「初めて見たが、地域に独自の文化が根付いているのを見て勉強になった。子供が大きくなったらまた連れて来たい」と話していた。【西脇真一】

あわせて読みたい

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月