負けたら怒る・泣く子に必要な「負けてもいい」 ソーシャルスキルは体験を重ねて身につくもの

拡大
縮小
絵本『かっても まけても いいんだよ』の一コマ
(出所:ガストンのソーシャルスキルえほん『かっても まけても いいんだよ』)
4月、入園・入学・進級など、子どもたちにとっては新しい毎日が始まりました。新たな集団の中で、「わが子が友達とうまくやっていけるのか」、心配する保護者も多いかもしれません。
中には「勝ち負けにこだわる」ばかりにトラブルになってしまう子どもがいます。そのようなとき、親はどのように関わり、子どもの気持ちを受けとめてあげればいいのでしょうか。
オーレリー・シアン・ショウ・シーヌ著『かっても まけても いいんだよ (ガストンのソーシャルスキルえほん)』は「ソーシャルスキルが学べる」とSNSで話題になった絵本。
ゲームがうまくできないと「もうイヤだ!」とすねてしまうユニコーンのガストンが、勝ち負けを超えてゲームを楽しめるようになる成長の物語です。
本記事では同書の内容に関連し、幼稚園教諭として多くの子どもを見てきた、お茶の水女子大学特任教授・宮里暁美さんによる寄稿をご紹介します。
この記事の画像を見る(4枚)

負けると怒り出したり、泣き出したり、負けるならやりたくない!と駄々をこねたり……、人は誰しもそんな気持ちを持っているものです。

ソーシャルスキルは、社会・集団の中で周囲の人との関係を良好に築いていくための力。

ガストンの物語を通して、「勝ち負けにこだわり過ぎず楽しむことが大事」というメッセージをどう伝えていくか。4歳ごろの子どもの特徴にあわせて、子どもへの対応や語りかけについて考えてみましょう。

勝つことも負けることも重要な体験

周囲を気にせず、一人でがむしゃらに走って「いちば〜ん!」などとはしゃいでいた子も、少しずつ一緒にいたい友達ができて、その子と同じ動きを楽しみながら遊んだり、みんなでいることを楽しいと思うようになったりします。

集団で何かをする楽しさもわかってきて、進んで参加する姿もありますが、時には、思うようにならない、うまくできないといった葛藤も生まれ、心は揺れ動きます。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT