小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「〇〇ハラ」疲れが蔓延!?社会人の半数以上が「ハラスメントを気にしすぎ」

2024.03.24

セクハラ、パワハラ、モラハラ、マタハラなど、世の中には今、「〇〇ハラ」が溢れている。些細な言動一つが「〇〇ハラ」になる恐れがあるこのご時世において、ビジネスパーソンはどの程度、ハラスメントに敏感になっているのだろうか?

キャリアや就職・転職に特化した匿名相談サービス「JobQ」を開発・運営するライボはこのほど、社会人男女587人を対象に「2024年 ハラスメントの境界線調査」を実施し、その結果を発表した。

ハラスメントの境界線を正しく認識していると考える人は26.2%

回答者全体の587人にハラスメントの境界線を聞くと、「正しく認識している」が26.2%、「認識しているつもりだが正しいかは曖昧」が47.7%、「なんとなく認識している」が21.3%、「全く認識していない」が4.8%となった。

同回答者にハラスメントの境界線への自身の意識を聞くと、「とても高くなっている」が13.8%、「高くなっている」が17.4%、「どちらかといえば高くなっている」が22.4%となり、53.6%が、ハラスメントの境界線への自身の意識が高くなっていることがわかった。

81.3%がハラスメントに「敏感」と回答

回答者全体の587人に職場でのコミュニケーションの際のハラスメント意識を聞くと、「とても敏感になっている」が22.8%、「敏感になっている」が24.9%、「どちらかといえば敏感になっている」が33.6%となり、81.3%が大なり小なり「敏感になっている」と考えていることがわかった。

年代別に見ると、「とても敏感になっている」「敏感になっている」「どちらかといえば敏感になっている」の計は、40代の87.1%が最多となり、次いで50代が86.8%、30代が82.1%、20代が73.4%のとなった。

ハラスメントを気にする話題は「外見・体型」

回答者全体の587人に職場で他人の発言がハラスメントかどうかが気になるかを聞くと、「とても気になる」が18.9%、「気になる」が24.2%、「どちらかといえば気になる」が35.6%となり、78.7%の人が大なり小なり「気になる」と考えていることがわかった。

気になると回答した462人に特に神経を使う話題を聞くと、「外見や体型に関する内容」が61.0%で最多となり、次いで「家族や個人的な問題に関する内容」が55.2%、「性別に関する内容」が52.2%となった。

69.5%が〇〇ハラが増加する時代に「賛成」

回答者全体の587人に〇〇ハラが増加する時代への賛否を聞くと、「とても賛成」が16.2%、「賛成」が14.5%、「どちらかといえば賛成」が38.8%となり、69.5%が賛成と考えていることがわかった。

賛成と回答した408人にその理由を聞くと「個人によって受け取り方が違うから」が53.7%で最多となり、次いで「心理的に安全な環境を作れるから」が48.0%、「被害/加害の予防ができるから」が43.6%となった。

56.8%がハラスメントを「気にしすぎだと思う」と回答

回答者全体の587人にハラスメントの風潮への意識を聞くと、「とても気にしすぎだと思う」が10.9%、「気にしすぎだと思う」が13.5%、「どちらかといえば気にしすぎだと思う」が32.4%となり、56.8%が「気にしすぎだと思う」と考えていることがわかった。

年代別で見ると、「とても気にしすぎだと思う」「気にしすぎだと思う」「どちらかといえば気にしすぎだと思う」の計は、40代の63.4%が最多となり、次いで50代が57.8%、20代が54.6%、30代が53.4%となった。

83.1%が〇〇ハラが増加する時代に「合わせる」も 69.1%が「生きにくい」と回答

回答者全体の587人に〇〇ハラが増加する時代との向き合い方を聞くと、「しっかりと時代に合わせる」が12.9%、「時代に合わせる」が35.8%、「どちらかといえば時代に合わせる」が34.4%となり、83.1%の人が時代に合わせることがわかった。

同回答者に〇〇ハラの増加に対する価値観を聞くと、「とても生きにくい」が13.6%、「生きにくい」が17.9%、「どちらかといえば生きにくい」が37.6%となり、69.1%の人が生きにくさを感じていることがわかった。

<調査概要>
調査対象者    :現在職を持つすべての社会人
          JobQ Town(ジョブキュータウン)登録者
調査条件     :全国 / 男女 / 20~50代
調査期間     :2024年2月14日~2月19日
有効回答数    :587人
調査方法     :インターネット調査

出典元:ライボ

構成/こじへい

テキトーくらいがちょうどいい!?人気VTuber・犯罪学教室のかなえ先生が説く自分のことを大事にする生き方

SNSやスマホの普及により、コミュニケーションが取りやすくなった昨今、その便利さの代償で逆に疲れてしまったりしていませんか?

「四六時中最新ニュースが届く」のは、「悲しいニュースに触れる機会が増える」ことの裏返し。
「いつでも気軽にメッセージが送れる」のは、「24時間他人に振り回される」ことの裏返し。

人と人との距離が近くなりすぎてしまった世の中を上手に渡っていくには、積極的に「テキトー」になるくらいがちょうどいいのだと、犯罪学教室のかなえ先生は唱えます。所詮、世の中の8割は他人のことであって、どうでもいいこと。残り2割の、自分のことだけを大事にしてあげればいい。人生をバランスよく生きてくための「テキトー術」を、『人生がクソゲーだと思ったら読む本』で話題を呼んだ自称・日本一テキトーなVTuberがしたためました!全国の書店・オンライン書店にて発売中です。

【Amazonで買う】

【楽天ブックス で買う】

【セブンネットショッピングで買う】

第1章 「テキトー=無責任」という勘違い

・「無」から怒りを生み出しているあなたへ
・不寛容な世界を明るくしてくれるテキトー
・過去を引きずるのは無意味
ほか

担当編集が読んだ感想:主に学生さんのお悩みを中心に解答したこの章。「前向きに考えたほうがいいよ」と寄り添うシーンもあれば「それはアナタ自身のバグです」とばっさり切り捨てる場面も。「それ、アナタの感想ですよね?」と答える様子は、ひ○ゆき氏を彷彿させた。

第2章 テキトーに生きてもVTuberになれる

・ロクでもない人生にも花は咲く
・なぜ、人生8割がどうでもいいのか
・少年院の子どもたちから気付かされた「囚われ」の正体
ほか

担当編集が読んだ感想:相談者さんの悩みに対し、具体的な対処法が多く出てくるパートです。特に就活を控えているor就活中の大学生は必読な内容が盛りだくさん……ですが、あまりにズバッと切り込んでくるので、読んでも凹まないでくださいね。

第3章 SNSはテキトーじゃないとハイリスク

・SNSという「悪意」の巣窟
・言葉は通じても、話は通じない
・「誹謗中傷している人」の正体とは?
ほか

第4章 テキトーな人は愛される

・「人生は運ゲー」を受け入れる
・余裕があると、人生の選択肢が増える
・ストレスを減らすための「ダブスタ上等」

第5章 世の中はテキトーで溢れている

・「犯罪学教室のかなえ先生」の功罪
・正義のこん棒を奮う暴徒たち
・寛容を目指しても、社会が不寛容になっていく
ほか

第6章 棄てる思考と他人に囚われない人生

・人生の3大ストレスは「健康」「金銭」「人間関係」
・被害者になると「加害的」になるのはなぜ?
・囚われると動けなくなる「お気持ち呪縛霊」の正体
ほか

前作『人生がクソゲーだと思ったら読む本』も併せてお読みください!

【Amazonで買う】

【楽天ブックス で買う】

【セブンネットショッピングで買う】

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。