広告ブロックが検出された!

このサイトは存続するために広告に依存しています。 私たちをサポートするために、ブラウザ内の広告ブロックを無効にすることを検討してください。 ありがとうございます!

Apple、新登場のM5チップを搭載した「MacBook Pro」新モデルを発売

エムディエヌコーポレーション 3 日 前
Facebook Icon Twitter Icon
Appleは、2025年10月22日(水)に、新しい「14インチMacBook Pro」を発売します。価格は248,000円〜(税込)で、学生・教職員価格は233,800円〜(税込)です。同時発表された新しいM5チップを採用しています。【目次】14インチのエントリー向けモデルのみが置き換え「14インチMacBook Pro」は、2024年10月末にM4チップ搭載機が発表されており、今回のモデルはちょうど約1年ぶりのバージョンアップ発表となります。本体色は引き続きスペースブラックとシルバーの2色で、ディスプレイ性能なども含めて筐体に大きな変更はありません。新モデルの最大の特徴は、新しいM5チップを搭載していることです。2024年のM4チップ搭載モデルの発表の際には、M4/M4 Pro/M4 Maxをそれぞれ搭載したファミリーが同時に登場しました。しかし、今回の発表で発売が告知されたのは最もエントリー向けのモデルであるM5搭載機のみです。つまり現時点では、新しいM5搭載モデルがこれまでのM4搭載モデルに置き換わり、上位のM4 ProモデルとM4 Maxモデルはそのままラインナップに残って販売されます。また、MacBook Proには16インチの製品もありますが、そちらも今回の発表では新モデルは含まれていません。「16インチMacBook Pro」はM4 Pro/M4 Max搭載モデルのみなので、しばらくは現行のラインナップが引き続き販売されるようです。AIとグラフィックスのために最適化されたM5チップ新しいM5チップは、最大10コアのCPU(最大4つの高性能コア+6つの高効率コア)と、10コアのGPUを備えています。GPUは、各コアにNeural Acceleratorが搭載されました。このM5チップの採用により、今回の新しい「14インチMacBook Pro」のグラフィックスは、前モデルと比べて最大1.6倍高速です。同社発表によると、M5チップではGPUを活用したAI処理の実行も「劇的に高速化」され、M4との比較で4倍を超えるピーク時のGPU演算性能が発揮されることになりました。M5は改良された16コアのNeural Engineも備えており、AIタスクの実行速度もさらに高速化されます。ユニファイドメモリ帯域幅もM4の120GB/sから約30%増加して、153GB/sになりました。大規模なAIモデルのデバイス上での操作や、3Dアプリでの膨大なシーンの操作などを、パワフルに実行できます。もう1つの注目ポイントはSSD容量の選択肢の増加そのほかに前モデルから変更されているのは、ストレージ容量の選択肢が増えたことです。M4搭載モデルはオプションで選べるSSDの容量が最大2TBでしたが、M5搭載モデルでは従来の512GB/1TB/2TBに加え、4TBのSSDもオプションで選べます。 14インチMacBook Pro(M5)14インチMacBook Pro(M4)※旧モデル画面サイズ14.2インチディスプレイLiquid Retina XDRディスプレイ(3,024×1,964)チップApple M5Apple M4CPU10コアGPU10コア(Neural Accelerators)10コアNeural Engine16コアメモリ帯域幅153GB/s120GB/sメモリ16GB/24GB/32GBSSD512GB/1TB/2TB/4TB512GB/1TB/2TBインターフェイスThunderbolt 4(USB-C)×3、HDMI、MagSafe 3、
3.5mmヘッドフォンジャック、SDXCカードスロットカメラ12MPセンターフレームカメラ(デスクビュー対応)バッテリー駆動時間最大24時間本体サイズ31.26(幅)×1.55(高さ)×22.12(奥行)cm重量1.55kgM4搭載モデルとの具体的なパフォーマンス比較では、「Topaz VideoでのAIによる動画の高画質化パフォーマンスが最大1.8倍高速」「Blenderでの3Dレンダリングが最大1.7倍高速」「ゲームでのフレームレートが最大1.6倍高速」「Xcodeでコードをコンパイルする際のビルドのパフォーマンスが最大1.2倍高速」といった例がプレスリリースで示されました。同時に、さらに以前のM1チップ搭載機やIntelベースの製品からのアップグレードでは、特に飛躍的な向上を期待できることがアピールされています。* * * * * * * * * *今回のモデルは、一見するとカタログのスペック的には前モデルのM4搭載機から劇的な変更が少ないようにも感じられますが、M5チップの採用によって着実なパワーアップを遂げています。価格が据え置きであることからも、ユーザーには特に新たな不満の生じようがない堅調な進化と言えるでしょう。上位モデルや16インチの機種の今後の動向も気になるところです。Apple
URL:https://www.apple.com/jp/
2025/10/17
記事全体を読む