広告ブロックが検出された!

このサイトは存続するために広告に依存しています。 私たちをサポートするために、ブラウザ内の広告ブロックを無効にすることを検討してください。 ありがとうございます!

愛知万博は夏休み終盤から入場者が激増、GWの2倍に!万博に行くなら実はGWが穴場だった!?

アットダイム 2 月 前
Facebook Icon Twitter Icon

 大阪・関西万博がついに開幕した。だがこれまで報道された関連ニュースはネガティブなものがほとんどで、SNSではバッシングのオンパレード。過去にこれだけ逆境の中で開幕した万博があったのだろうか?

大阪・関西万博は高い?サラリーマンの平均月収から見る入場料の変遷

 大阪・関西万博がついに開幕した。だがこれまで報道された関連ニュースはネガティブなものがほとんどで、SNSではバッシングのオンパレード。過去にこれだけ逆境の中で...

 

過去に開催された万博のデータから検証!

「皆さん忘れていますが、2005年に日本国際博覧会(愛知万博)が開幕した時も『〝自然の叡智〟がテーマなのに自然を壊して万博会場を造るのか?』と、反対意見ばかりでした。それに比べれば、今回はマシだと思います」

 こう語るのは〝エキスポ・ウオッチャー〟を自負する二神 敦さん。Data3を見ると確かに愛知万博も開幕当初は盛り上がっていなかった。

「結局のところ、ほとんどの人が万博をよくわからないから、不信感を抱くのだと思います。オリンピックが世界対抗の運動会なのだとすれば、万博は世界対抗の文化祭。世界各国が出し物で競い合い、最終日前日には表彰式もあるんです。各国バチバチに対抗意識があるので事前情報もほとんど出さないから、開幕当初が盛り上がらないのも当然です」

 つまり今はぱっとしない印象がある大阪・関西万博も情報が拡散されるにつれてどんどん盛り上がり、大混雑になる可能性もある。

「オリンピック好きな日本人なら、万博との親和性も高いはずです。愛知万博の集客データを参考にするなら、夏休み終盤になるにつれて混み合うはず。足を運ぶなら皆が魅力に気が付いていないGWがオススメですよ」

Data 3|2005年日本国際博覧会の入場者推移を見れば安心?万博の開幕当初は、盛り上がらないのが通常営業だった!!

開幕当初は低調だった入場者が、GWシーズンあたりから微増。夏休み終盤くらいから閉幕までは急増している。万博の魅力が浸透するには時間がかかるのはもはやデフォルト。最初が低調でも焦る必要はないのだ。

日本国際博覧会(愛・地球博)における【週単位の1日当たり入場者数】

(財)2005年日本国際博覧会協会調べ

日本国際博覧会(愛・地球博)における【週単位の1日当たり入場者数】

愛・地球博二神さん曰く「最終的にはゲート前に泊まる者まで現れるほど大フィーバー」だった愛・地球博。登場当初は「不気味」と言われていたモリゾーとキッコロも人気者となった。

Data 4|いろんな意味で話題を呼んでいる大阪・関西万博!!成功の鍵は、地元とインバウンドの盛り上がりにかかっている!!

オーバーツーリズムがない20年前でも、万博開催前と後で外国人の観光客が3.5倍に上昇。現在だと万博の影響によって、3倍を余裕で超える外国人観光客が予想される。さらに地元民が盛り上がれば、成功は間違いなし!

全国各方面から来場

(財)2005年日本国際博覧会協会調べ

全国各方面から来場

2004年の愛知県への外国人来訪者数との比較

(財)2005年日本国際博覧会協会調べ

2004年の愛知県への外国人来訪者数との比較

取材・文/高山 惠 イラスト/フジノマ、安藤 直 編集/寺田剛治
写真提供/産経新聞社 ©Expo2025

記事全体を読む