
マインクラフトで「エンチャントテーブル」を作る方法と基本的な使い方、エンチャントの最大レベルを出せる本棚の置き方を紹介します。
このサイトは存続するために広告に依存しています。 私たちをサポートするために、ブラウザ内の広告ブロックを無効にすることを検討してください。 ありがとうございます!
マインクラフトで「エンチャントテーブル」を作る方法と基本的な使い方、エンチャントの最大レベルを出せる本棚の置き方を紹介します。
エンチャントテーブルは、アイテムにエンチャントを付与できる装置です。
ツルハシ(他のツールや素手だと壊れる) |
64 |
enchanting_table |
|
エンチャントテーブルは作業台で本1冊・ダイヤモンド2個・黒曜石4個を使ってクラフトできます。
本は作業台で紙3枚と革1枚をクラフトまたは本棚を素手などで壊す事で9冊手に入れることが出来ます。
↓統合版
↓Java版
ダイヤモンドは地下でブランチマイニング等を行って入手できます。
黒曜石は溶岩に水を流すことで手に入れられます。
ブランチマイニングは、鉱石を効率よく手に入れるためのテクニックのことです。
決まった方法はなく、はしご型や風車型など様々な堀り方があります。詳しく知りたい方は次の記事をご覧ください。
武器(剣、弓、クロスボウ、トライデント) |
道具(ツルハシ、シャベル、クワ、斧) |
防具(ヘルメット、チェスト、レギンス、ブーツ、亀の甲羅) |
エンチャントを付与するには、ラピスラズリと経験値が必要になります。
↓統合版
↓Java版
エンチャントテーブルを右クリック(PS4/5:R2ボタン、Switch:ZRボタン)してエンチャント画面を開いて、画像の木の剣がある場所にエンチャントを付与したいアイテム、その下にラピスラズリを入れます。その後3つ並んでいるリストのどれかを選択すると選択したエンチャントがアイテムに付与されます。リストの左側の数字がラピスラズリ、右側に表示されている経験値の数字分必要になります。また、エンチャントを付与する時に、ラピズラリの消費分だけ経験値を消費します。
ラピズラリはダイヤモンドと同様、地下でブランチマイニングをするかもしくは聖職者の村人から取引することで入手できます。
付与されるエンチャントは一定の確率でランダムに付与されます。運要素が強いですが、うまく活用できればサバイバルやハードコアにおいて作業や戦闘が快適になります。
ただ、全てのエンチャントを付与できるわけではなく、一部のエンチャントに関してはエンチャントテーブルでは出ないものなので確認しておきましょう。
消滅の呪い |
釣り、村人(司書)との取引、「ネザー、ジ・エンド」以外のワールドの構造物チェスト |
束縛の呪い |
釣り、村人(司書)との取引、「ネザー、ジ・エンド」以外のワールドの構造物チェスト |
ソウルスピード |
ピグリンとの交易、ピグリン要塞のチェストのみ |
スニーク速度上昇 |
古代都市のチェストのみ |
修繕 |
釣り、村人(司書)との取引、「ネザー、ジ・エンド」以外のワールドの構造物チェスト、襲撃イベントでのドロップ(統合版のみ) |
エンチャントテーブルを開き付与したい武器やツールを置き、右側のエンチャント選択画面にカーソルを合わせると実際に付与できるエンチャントが表示されます。
この他にも複数のエンチャントが付与されることもありますが、特定のエンチャントを狙う場合にはこのヒントをもとに付与していけば効率よく武器やツールを強化できます。
ただし、1度使用しなければリストは更新されないので、狙っているものが出るまでは適当な武器やツールにエンチャントを付与する「捨てエンチャント」をする必要があります。
もちろん、そのためには余分な武器や装備、経験値も必要になるので注意してください。
狙ったエンチャントをつけるには、多くの素材や経験値が必要となるため時間を要する作業になります。
司書との交易によって好みのエンチャント本の入手が可能であれば、エンチャントテーブルを使うよりも早く武器やツールの強化が可能になります。
エンチャントテーブルで最大レベル30のエンチャントを付与する為には、エンチャントテーブルの周りに15個の本棚を置く必要があります。基本的にはエンチャントテーブルと本棚の間は1マス開けて、高さはエンチャントテーブルと同じ高さとその1段上までにしてください。
ただ、本棚の置き方自体は自由なので、上の画像のような基本的な配置にこだわる必要はなく、下の画像のような「おしゃれな配置」が可能です。
エンチャントを付与するだけであれば、本棚とエンチャントテーブルがそろえば準備完了です。
しかし、エンチャントには付与する対象である武器やツール、必須となるラピスラズリなど多くのアイテムが必要となるため、チェストなどの収納用のブロックを近くに置いておくと便利です。
また、せっかく作ったエンチャントツールの修理に使う金床や、付与したエンチャントの解除が可能な砥石など、エンチャントに関連するブロックも含めて専用の部屋を作っておくのがオススメです。
・「模様入りの本棚」はエンチャントには使えませんので「本棚」との区別に気を付けてください。
・本棚を画像のように15個より多くたくさん積み上げたり、並べても最大エンチャントレベルは30と決まっているのでこれ以上は上がりません。
・エンチャントテーブルと本棚の間に、カーペットや松明などを置かないようにしてください。最大エンチャントレベルが下がってしまいます。
敵Mobが湧かないようにエンチャントテーブル周辺を「湧き潰し」した方がいいのではないかと不安になりますが、エンチャントテーブル自体が光源(範囲:6ブロック)になっているので、「湧き潰し」をする必要はありません。下の画像のように、実際に暗い場所に置いてみるとエンチャントテーブルから少し光が出ていることがわかります。