広告ブロックが検出された!

このサイトは存続するために広告に依存しています。 私たちをサポートするために、ブラウザ内の広告ブロックを無効にすることを検討してください。 ありがとうございます!

メダカの産卵は真夜中から始まる 大阪公立大と岐阜大

Science Portal 1 週 前
Facebook Icon Twitter Icon

 様々な実験に用いられるモデル生物の一つ「ミナミメダカ」の産卵は、野外において真夜中の午前0時ごろから始まっていることを、大阪公立大学と岐阜大学の研究グループが明らかにした。従来、メダカは日の出前後1時間くらいに産卵すると考えられてきたが、それを覆す発見となった。モデル生物の野外下での生態は、研究室内の様子と異なることを示している。

 大阪公立大学大学院理学研究科の近藤湧生特任助教(行動生態学)と安房田智司教授(認知進化生態学)、岐阜大学教育学部の古屋康則教授(繁殖生理学)らの研究グループは、メダカの産卵行動について研究を続けてきた。

 一般的に、メダカの産卵は午前5~7時ごろだと考えられているが、近藤特任助教は、暗い水槽の中で産卵しているメダカを見かけることがあった。そのため、「実はメダカはもっと早い時間に産卵を始めているのでは」と考え、観察に着手した。

 近藤特任助教が大学生時代に暮らしていた岐阜市内で、メダカがいる川を探した。アクションカメラ「GoPro」と赤色光ライトを使って、2023年7~8月の午後9時から翌朝...

記事全体を読む