インプラントとは歯を抜いた後に歯茎に人工歯を埋め込む治療法のことをいいます。入れ歯と似ていますが、インプラントと呼ばれる歯根部がネジになっており、それを歯茎に埋め込む治療になります。
インプラント治療の歴史は意外と長く記録によると紀元前まで遡ることができるのです。現在のようなインプラント治療にたどり着いたのは1960年代で歯根にネジをはめ込むのに貴金属はうまくいかず、研究によりチタンが良いと発見されました。
歯根にネジを嵌め込んだ後の状態は気になります。今回は、インプラントの骨造成の期間や施術方法・費用について解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。