楽天モバイルは2025年1月29日より、法人向けに様々な企業活動を支援する生成AIサービス「Rakuten AI for Business」(以下「本サービス」)の提供を開始した。
本サービスでは、ユーザーの質問に対して、AIがチャット形式で迅速に最適な返答を行なう。言葉の理解とタスク処理能力に優れており、文書化や翻訳はもちろん、アイデア出しや分析、リサーチまで、楽天グループでのAI活用ノウハウを最大限に生かしながら、法人顧客のビジネスをサポートしていく。
「Rakuten AI for Business」の概要と特徴
本サービスはブラウザからすぐに利用可能なほか、個社ごとの環境構築が不要なため、手軽に低コストで導入できる。
料金は1ライセンスあたり月額1100円(税込)にて利用が可能で、初めての契約者には業務での活用イメージを持った上で導入できるように、1か月間の無料トライアルが実施される(注1、2、3、4)。
また、セキュアな利用環境のもと、ビジネス利用に便利な機能を多数搭載。例えば「NGワード登録」機能は、入力された情報がAIの学習データとして無断で活用されることを防ぐため、社内の機密情報をNGワードとして登録。AIへの送信をブロックすることができる。
さらに、AIの利用が初めての人でも円滑に業務へ活用できるように、楽天グループでのAI活用事例をもとに職種別に最適化された「プロンプトテンプレート」が用意されたほか、正しい情報を参照できる「社内ドキュメントとの連携(RAG)」機能や、従業員の利用状況を可視化する「利用状況ダッシュボード」機能など、より効果的にAI利用を可能にする機能を搭載している(注5)。
■スマートフォンからもアクセス可能、導入後の定着を支援するコンサルティングオプションも提供
なお、本サービスはパソコンだけでなくスマートフォンからもアクセスが可能で、多様化する働き方や業務環境にも柔軟に対応している。
楽天グループ内で推進してきたAI活用におけるノウハウを用いて、AI活用事例の共有だけでなく、生成AIに関する知識を深めるためのオンライン個社研修や、導入後の定着を支援するコンサルティングオプションも提供(注6)。
同社では「今後も、楽天グループの豊富なデータと最先端のAI技術の活用を通じて、多様なビジネスシーンにおける付加価値を提供できるよう、サービスの拡充に努めてまいります」とコメントしている。
(注1)基本料金内で1ライセンスあたり合計10万文字(入力+出力)まで利用が可能。10万文字を超過する場合は1000文字ごとに11円(税込)の従量料金が発生します。
(注2)トライアルの利用開始日は、別途同社が通知する日となり、利用期間は利用開始日から30日間(土日祝の場合は前営業日)。
(注3)利用期間中に利用文字数が一定以上に達した場合、該当ライセンスの利用を制限させていただく場合がある。
(注4)予告なく価格や内容などに変更が生じる場合がある。
(注5)プロンプトとは、生成AIなどの対話形式のシステムにおいて、ユーザが入力する指示や質問のこと。
(注6)コンサルティングサポートに関しては別途料金が発生。
関連情報
https://business.mobile.rakuten.co.jp/solution/service/rakuten-ai-for-business/
構成/清水眞希