根尖性歯周炎は、歯の痛みや顔の腫れ、歯茎からの膿が出てくる症状がよくみられる病気です。歯の内部の感染や外傷などさまざまな原因によって引き起こされるものですが、放置すると日常生活に影響が出ることが少なくないでしょう。本記事では、根尖性歯周炎の概要や、それによって生じる症状、治療方法について詳しく解説しています。また、予防法についても触れていますので、治療法と合わせて確認していきましょう。
根尖性歯周炎について
まずは、根尖性歯周炎について説明していきます。
根尖性歯周炎とは
根尖性歯周炎とは、歯の根の先端部に炎症が発生し、周囲の歯周組織が影響を受ける状態を指します。この炎症は、歯髄(歯の神経組織)の感染が進行し、根管を通...