五感の一つである「触覚」について、デザイン性と共に考えようという「サイエンスアゴラ in 名古屋」が、2024年12月15日に名古屋市の「STATION Ai(エーアイ)」で開かれた。名古屋工業大学が主催し、科学技術振興機構(JST)が共催。中京圏では初のアゴラ開催となった。講演では最新の研究に加え、伝統工芸や林業といった幅広い知見を披露。また、見た目と重さは比例しないことや、ロボットとの会話内容を触感に置き換えるといったワークショップもあり、老若男女計140人が参加した。
テーマは「”感じる”世界のデザインを探る~触覚技術が生み出す新たな価値を考えよう~」。あるものに触れたとき、触り方で触感が変わる不思議な材料や、他者と触感を共有するにはどんな方法があるか、触感を他人が再現できればコミュニケーションがより豊かになるのかといった講演の後、実際に触感を体験するワークショップの2部構成で進行した。
見た目と肌触りが異なる不思議な金網
講演では、まず初めに同大教授の田中由浩さん(ハプティクス)が登壇した。不思議な金網...