広告ブロックが検出された!

このサイトは存続するために広告に依存しています。 私たちをサポートするために、ブラウザ内の広告ブロックを無効にすることを検討してください。 ありがとうございます!

冬のダニ対策から正しい設置方法まで!意外と知らない布団乾燥機の正しい使い方

アットダイム 1 月 前
Facebook Icon Twitter Icon

布団乾燥機は、就寝前に布団を温めたり、天日干しできない時に布団を室内で乾燥できたり、ダニ対策ができるなど、便利な生活家電ですが、使い方を間違ってしまうと、温風が届かない場所があったり、ダニを部屋中に逃がしてしまったりしてしまいます。

ここでは、布団乾燥機の正しい使い方と5メーカーの布団乾燥機をご紹介します。

布団乾燥機の正しい使い方 適切な温度設定とは?

布団乾燥機は、温度設定が自動でされているモードや手動で設定するモードがあり、使う箇所によって使い方や温度が異なります。

ほぼ室温の送風や低温の温風、高温温風などの温度設定で。あたためから乾燥、ダニ対策などができる布団乾燥機の使い方をご紹介します。

布団乾燥機を使う意味は?どんな効果ある?夏も使える?

布団乾燥機には、寒い時期や暑い時期などに布団を乾燥してくれるモードや就寝前などに短時間で布団を温めてくれるあたためモード、布団のダニを対策するために高温の温風を吹き出すダニモードや、靴や衣類などの乾燥を自分で温度設定する手動モードなどが搭載されているモデルが多いです。

様々なモードを活用すると、毎晩の布団あたためや週に1度のダニ対策、悪天候時の布団乾燥や靴・衣類乾燥など、活躍の場面が多く、布団乾燥機はオールシーズン使用できます。

ベッドには毛布を使う?敷布団などの布団乾燥機の設置の仕方

布団を乾燥する際の本体のセット方法は、布団乾燥機のホースを敷布団の上に伸ばし、掛布団をかけ、スイッチを入れます。

ポイントは、敷布団と掛布団の間の隙間を無くすようにセットすることで、熱が外に逃げるのを防ぎ、効率よく温めと乾燥ができます。ベッドのマットレスに使いたい場合は、マットレスの上に本体をセットし、毛布をかけて運転します。

布団乾燥機のダニ対策モードの使い方のコツは?

布団のダニ対策モードは、ダニが生息しにくい高温の温風を当て、布団の湿度を下げてダニを死滅させるモードですが、敷布団と掛布団の間に隙間があるとダニが逃げ出してしまうので、しっかりと密着させる必要があります。

ダニは、布団の裏側に逃げることがあるので、裏面も布団乾燥機を使用してダニ対策することが大切です。

ダニ対策モードが終了した後は、布団にダニの死がいやフンなどのアレル物質が残っているので、掃除機や布団クリーナーで吸い取ってください。

布団乾燥機の使用頻度

1度の乾燥だと、3割程度しかダニは死滅しないといわれています。 夏場は1~2週間に1回、冬場は1か月に1回程度の頻度でダニ対策を行ってください。

特に、 ダニが繁殖しやすい梅雨や夏は使用頻度を上げましょう。

マットレスタイプの布団乾燥機の使い方とは?あり、なしの違い

布団乾燥機には、敷布団と掛布団の間にマットを設置して乾燥させるマットタイプがあります。全体を包むようにセットすることで、布団の隅々までしっかりと乾燥し、レジャー用品やぬいぐるみなどにも使用できます。

マットを収納する手間がかかりますが、乾燥力の高い製品が良い方にはおすすめです。

布団乾燥機は掃除機などで手入れが必要

ほこりでエアフィルターが目詰まりしたり、パワーが発揮できずに布団が温まりにくくなり、故障の原因になることがあります。

月に1回程度、カバーやエアフィルターのほこりを掃除機で吸い取ったり、薄めた中性洗剤に浸した布を固く絞り、布団乾燥機本体を拭くなど、お手入れをすると長く使えるはずです。

おすすめの布団乾燥機でわかる5メーカーの特徴

布団乾燥機には、マット式やノズル式の違いだけでなく、ノズルの数や形、吹出口の向きなど、各メーカーに様々な特徴があります。

ここでは、使い方を知ってわかる5メーカーの布団乾燥機の性能や特徴をご紹介します。

象印の布団乾燥機はマットとホース不要でパッと開いてセットするだけ。靴の乾燥も簡単

ZOJIRUSHI ふとん乾燥機 RF-FB20 WA

マット&ホースが不要なので、「本体を開く→ふとんをセットする→スイッチをONする」の3ステップで簡単、手軽に使用できます。象印史上 最大風量となるツインファンの風量を効率よく伝える構造なので、パワフル大風量です。

さらに、吹出口の角度を上下するだけで、アタッチメント無しで靴の乾燥も簡単にできます。

【参考】ZOJIRUSHI公式 製品詳細ページ

パナソニックの布団乾燥機はナノイーの使い方が魅力

Panasonic ふとん暖め乾燥機 FD-F06X2

敷布団への下向きの温風と掛布団への上昇温風で、消費電力を抑えつつしっかり乾燥してくれます。ナノイーと温風で枕カバーのニオイや頭皮臭を脱臭する効果があります(周囲環境によって効果は異なります)。

また、マットタイプの布団乾燥機も販売されています。

【参考】Panasonic公式 製品詳細ページ

V字型アタッチメントですばやく温風を広げて暖め電気代を節約。日立の布団乾燥機

日立 ふとん乾燥機 HFK-VS6000

二又に分かれた「ふとん乾燥アタッチメント」を敷布団に挟むことで、素早く乾燥してくれる布団乾燥機です。

節電コースを新搭載し、冬乾燥コースより約20%の節電効果を実現。電気代が気になる方におすすめです。

【参考】日立公式 製品詳細ページ

ツインノズルの使い方 アイリスオーヤマの布団乾燥機カラリエ

IRIS OHYAMA ふとん乾燥機 カラリエ KFK-W1

ツインノズル式の布団乾燥機カラリエは、布団の奥と手前の広範囲に温風を送ったり、2組の布団や靴を同時乾燥ができ、アロマケースに脱脂綿をセットし、アロマオイルを垂らすと香り付けもできる布団乾燥機です。高さ36cm×幅16.8cm×奥行19.5cmのコンパクトサイズで、約2.2kgの重さなので持ち運びが楽にできます。

【参考】IRIS OHYAMA公式 製品詳細ページ

約50℃以上の温風で、ふとんのダニ対策 三菱の布団乾燥機AD-PS80BC

三菱 ふとん乾燥機 AD-PS80BC

ダニの活動を抑制すると言う約50℃以上の温風を発生してダニ対策。さらに、マットでふとん全体を包み込むため、中綿までしっかり熱が伝わり、約98.8%のダニ活動抑制率を誇ります。

【参考】三菱公式 製品詳細ページ

メーカー毎に特徴がある布団乾燥機を、正しい使い方で布団乾燥やダニ対策に活用してみてはいかがでしょうか。

こちらもチェック!

象印の布団乾燥機を徹底検証!布団のダニを退治する正しい使い方

部屋干しした衣類や靴の乾燥にも使えるパナソニックの布団乾燥機4選

アイリスオーヤマの布団乾燥機を徹底検証!布団のダニ対策、靴の乾燥、カビ対策まで

※データは2024年11月下旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用はあくまで自己責任にてお願いします。

文/Sora

記事全体を読む