広告ブロックが検出された!

このサイトは存続するために広告に依存しています。 私たちをサポートするために、ブラウザ内の広告ブロックを無効にすることを検討してください。 ありがとうございます!

<タンチョウ100年>総集編 鶴に魅せられた人びと

北海道新聞 1 月 前
Facebook Icon Twitter Icon
 絶滅したと考えられていた国の特別天然記念物タンチョウ。乱獲や湿地開発で明治末期に姿を消し、釧路湿原で再び発見されたのは1924年(大正13年)のこと。それから100年。住民による給餌で生息数が回復したタンチョウは、鶴居村など道東を生息の中心としながら、道北のサロベツ原野や、北広島市などの道央へも生息域を広げている。「渡り鳥」としての習性を取り戻しつつあるとも言われるタンチョウの生態の「今」と、ツルに魅せられた人びとを、四季を通じて追った。
記事全体を読む