舌は、全身の健康状態をはかるバロメーターといわれることがあり、日々の体調によっていろいろな変化が現れます。そんな舌にぶつぶつができた場合は、細菌やウイルスへの感染によって引き起こされる病気や舌そのものに生じた異常などが疑われるため、症状が強い場合は専門の医療機関への受診が推奨されます。ここではそんな舌にぶつぶつができた場合の原因となる疾患や治療法、病院を受診する目安などを詳しく解説します。
舌のぶつぶつについて
舌のぶつぶつにはどのような種類のものがありますか?
ひと言で“舌のぶつぶつ”といっても、人によって表しているものが異なる場合があります。 舌のぶつぶつという表現が最も合っているのは「イチゴ舌」です。舌が赤く腫れて、ぶつぶつとした凹凸が舌背全体に広がることから、果物のイチゴのように見えます。舌の表面に複数の口内炎や水ぶくれなどが生じた場合も、見た人によっては舌のぶつぶつと表現する場合もあるでしょう。いずれにしてもその背景には、何...