広告ブロックが検出された!

このサイトは存続するために広告に依存しています。 私たちをサポートするために、ブラウザ内の広告ブロックを無効にすることを検討してください。 ありがとうございます!

【特集:ニッポンAIの明日】第2回 東京はAI開発の世界的拠点になれるか―快進撃のサカナAI創業者、伊藤錬さん

Science Portal 1 月 前
Facebook Icon Twitter Icon

 2023年に東京で始動したAIスタートアップのSakana AI(サカナAI、東京都港区)。同社が、日本で創業された企業として最速でユニコーン企業(企業価値10億ドル超の未上場企業)となったことは周知の事実だ。オープンソースのAIモデルを進化的な手法で組み合わせる「進化的モデルマージ」や、機械学習分野の研究をアイデア出しから論文執筆に至るまで自動化した「AIサイエンティスト」など、これまでの常識を覆す成果を世に放つ。

 異色のスタートアップを創業したのは、金融業界から転身して世界的AI研究者になったデイビッド・ハ最高経営責任者(CEO)、元・米グーグルで大規模言語モデル(LLM)の礎となる論文の8人の著者の一人であるライオン・ジョーンズ最高技術責任者(CTO)、そして、外務省から転じてスタートアップの執行役員を歴任してきた伊藤錬最高執行責任者(COO)の3人だ。

 どうすれば同社に続くことができるのか。連日メディア取材や基調講演を手掛ける伊藤氏に、AI開発に向けた人材確保の道を東京につくるためのヒントを単刀直入に伺った。

<...
記事全体を読む