PS5がさらなる進化を遂げた、2024年11月7日に発売されたPS5 Proは、ハイスペックゲームPCにも劣らない、さらなるゲーム体験の向上を提供してくれることだろう。
今回は、PS5 Proがどのような進化を遂げたのか、PS5との比較を通じてスペックを紹介する。PS5との比較も行っているので、PS5かPS5 Proどちらを購入しようか悩んでいる方もぜひ参考にしてほしい。
PS5 Proの基本情報
まずは、PS5 Proの基本情報を確認しよう。発売時期、本体価格、本体サイズは以下の通りだ。
■発売時期
PS5 Proは2024年11月7日発売。
■本体価格
PS5 Proの本体価格は119,980円(税込)。現行モデルのPS5が79,980円(税込)なので、その差は4万円。
■本体サイズ
PS5 Proのサイズは幅388mm×高さ89mm×奥行216mm。
ちなみに初期型PS5のサイズは幅390mm×高さ104mm×奥行260mm、新型PS5のサイズは幅358mm×高さ96mm×奥行216mmである。
PS5 Proのスペック
次に、PS5 Proのスペックを見ていこう。PS5との性能の違いを確認しつつ、どちらを購入するべきかの判断材料にしてほしい。
■ストレージ容量
PS5 Proのストレージ容量は2TB。現行で販売されている新型PS5が1TBなので、PS5の倍のストレージ容量を備えていることになる。ディスクが使用できるPS5とは異なり、PS5 Proはディスクが使用できない。ゲームはダウンロードして遊ぶ必要があるため、容量を増やしている。
従来のPS5よりも使用ストレージが増えるため、2TBの大容量はヘビーユーザーの方にとっては安心材料になるだろう。
■GPU
GPUはGraphics Processing Unitの略称で、画像の処理を行う装置。PS5 Proでは従来のPS5からコンピュートユニットの数が67%増加、GPUメモリは28%高速化されており、高度な画像処理が可能になる。これにより、グラフィックの向上とスムーズな操作が実現される。
■解像度
PS5 ProにはPSSR(プレイステーションスペクトルスーパーレゾリューション)と呼ばれる技術が導入される。PSSRはAIを利用した解像度向上技術。高い解像度で細かな表現ができるよう強化されており、よりリアルなグラフィックを楽しめる。美麗なグラフィックが魅力のPS5を上回る解像度が期待できるだろう。
PS5からの主な変更点
次に、従来型PS5からの主な変更点をまとめてみよう。PS5 Proにしか搭載されていない新機能も多数存在するため要チェックだ。
■レイトレーシング機能の進化
まず注目したいのは、PS5からさらに進化したレイトレーシング機能。レイトレーシングは光線を追跡することで、光の反射・屈折をリアルに表現する技術だ。
従来のPS5と比較すると2倍〜3倍の速さで光線を投射できると発表されており、ゲーム内の光と影もダイナミックに再現される。PS5と比較しても、一層現実世界のような映像を楽しめるようになるだろう。
■Wi-Fi 7に対応
PS5 Proは2024年にリリースされた最新のWi-Fi規格、Wi-Fi 7に対応している。最大通信速度は従来の規格であるWi-Fi 6の3.7倍で、通信遅延の減少や安定性の向上も期待できる。オンラインプレイやリモートプレイのユーザーにとって、うれしいアップデートだろう。
■ゲームブースト機能を搭載
PS5 Proにはゲームブースト機能が搭載されており、対応しているゲームのパフォーマンスを向上させることが可能。PS5 ProではPS4のタイトルもプレイ可能であり、これらの作品でもゲームブースト機能によって従来よりも優れた映像表現を楽しめる。
対象タイトルはPlayStation Storeの商品情報に「PS5 Pro Enhanced」の表示がされているため、プレイしたいゲームが決まっている場合には、PS5本体を購入する前に確認しておくと良いだろう。
『Demon’s Souls』『FINAL FANTASY VII REBIRTH』『ホグワーツ・レガシー』といった過去の人気作品も多く対象となっている。
■ディスクドライブは非搭載
PS5 Proにはディスクドライブが搭載されていない。ディスク版のゲームをプレイしたい場合やBlu-rayディスクを再生したい場合には、別売りのUltra HD Blu-rayディスクドライブを取り付ける必要がある点に注意しよう。
■PS5 ProとPS5のスペック比較まとめ
PS5 ProとPS5の主なスペックの違いは、以下の通り。
PS5 Pro | PS5(新型:ディスクドライブ搭載モデル) | |
本体価格 | 119,980円(税込) | 79,980円(税込) |
本体サイズ(幅×高さ×奥行) | 388mm×89mm×216mm | 358mm×96mm×216㎜ |
ストレージ容量 | 2TB | 1TB |
PSSR ※ | 〇 | × |
レイトレーシング機能 | ◎ | 〇 |
ゲームブースト機能 | 〇 | × |
ディスクドライブの有無 | × | 〇 |
Wi-Fi 7への対応 | 〇 | × |
※PSSR:プレイステーションスペクトルスーパーレゾリューションのこと
PS5 ProとPS5を選択する際のポイント
ここからは、PS5 ProとPS5どちらを購入するか選択する際のポイントを解説する。下記のポイントを中心に、PS5 Proが必要かどうか判断してほしい。
■画質
PS5 ProとPS5を選択する際、まず注目したいのは画質だろう。グラフィックにこだわってゲームをプレイしたい方はPS5 Proを選択するのがおすすめだ。
画質については好みの問題もあるが、プレイするゲームタイトルも考慮しておきたい。PS5 Proの魅力が最大限に発揮されるのは、現実世界のようなリアルさを持つゲーム。近年は過去のタイトルをリアルなグラフィックでリメイクしたタイトルも多く発表されているため、今後もリアル志向のゲームは続々リリースされると予想される。
このようなゲームをプレイする方にとって、PS5 Proの提供するグラフィックはとても魅力的なものになるだろう。
■ストレージ容量
PS5 Proの購入を決める際には、ストレージ容量も検討材料としたい。前述の通り、PS5 Proのストレージ容量2TBはPS5の2倍ほどの容量であり、ゲームを中心にコンテンツを大量にダウンロードしたい方には安心だ。
■ディスクドライブ
PS5 Proを購入する際、ディスクドライブがついていない点は注意したい。
PS4で使っていたディスクを使ってゲームをプレイしたい方は、ディスクドライブが搭載されている従来のPS5を購入したほうがスムーズにゲームプレイできるだろう。
PS5 Proでディスクを使用したい場合は、外付けディスクドライブの購入・取り付けが必要になることを念頭に置いておこう。
■価格
PS5 ProとPS5を比較する際に忘れてはならないのが、価格の問題。PS5 Proの119,980円と従来のPS5の79,980円では、4万円もの差が生じている。
PS5 Proのスペックに4万円の価値を感じられるかが、両者を比較する際の大きな焦点になるだろう。長く使い続けるものであることは間違いないので、後から後悔しないよう、慎重に検討してから購入しよう。
■特別モデル
特別モデルのPS5 proが同梱されている「PlayStation 30周年アニバーサリーコレクション」が2024年11月21日に発売予定。こちらは初代プレイステーションの発売30周年を記念した特別モデルで、本体および周辺機器の配色が初代プレイステーションを模したものとなっている。
PS5の購入を検討している場合には、「PlayStation 5 デジタル・エディション 30周年アニバーサリー リミテッドエディション 特別セット」をチェックしよう。こちらは特別モデルのPS5が同梱されているセットになっている。ただし、こちらに同梱されるPS5はPS5 デジタル・エディションとなるため、ディスクドライブが搭載されていないモデルである点には注意が必要だ。
※情報は万全を期していますが、正確性を保証するものではありません。
文/編集部