広告ブロックが検出された!

このサイトは存続するために広告に依存しています。 私たちをサポートするために、ブラウザ内の広告ブロックを無効にすることを検討してください。 ありがとうございます!

パワーポイントでノートを表示したまま印刷する方法

アットダイム 2 月 前
Facebook Icon Twitter Icon

会社でのプレゼンや学校での発表の場などに、パワーポイントを活用している人は多くいるでしょう。実はパワーポイントには、プレゼン時に便利な〝ノート〟という機能があります。

パワーポイントの〝ノート〟機能とは、スライドで説明したい内容や補足などをメモしておき、本番では発表者だけ見ることができる機能。これがあれば、発表中に話したいことを忘れずに済みます。この〝ノート〟機能の使い方や疑問についてご紹介します。

なお、記事内ではWindows 11を搭載したPCにて、Microsoft 365のパワーポイントを使用しています。

自分だけ見ることができるパワーポイントのノート。追加する方法は?

1.ノートの追加は、パワーポイント下部にある〝ノート〟をクリックすると入力可能です。

2.最初はノートの記入スペースは狭くなっていますが、上へドラッグすることでノートが見える範囲を広くすることが可能です。

ノートを「発表者ツールを表示」で表示してスライドショーする方法

1.〝スライドショー〟のタブを開き、モニター内にある〝発表者ツールを使用する〟にチェックを入れます。

2.スライドショーのタブ内にある〝最初から〟をクリックします。

3.スライドショーが表示されたら右クリック。メニュー内にある〝発表者ツールを表示〟を選択します。

4.スライドショーと一緒にノートも表示されます。

パワーポイントの〝ノート〟がプレゼンテーションで表示されない場合はどうする?

先ほど画面下部に〝ノート〟のアイコンが表示されているという説明をしましたが、画面下部にそのアイコンが表示されていない場合も。このような時は、以下の手順を試してみましょう。

1.画面上部にある〝表示〟のタブをクリック。

2.表示のタブ内にあるプレゼンテーションの表示から〝標準〟(①)と、表示の中にある〝ノート〟(②)のアイコンを選択すると、ノートの記入欄が表示されます。

ノート表示させたままパワーポイントを印刷

発表者以外には見えないノートですが、パワーポイントの資料を印刷する時には、ノート部分も一緒に印刷が可能です。

1.画面上部にある〝ファイル〟をクリックします。

2.メニュー内にある〝印刷〟を選択します。

3.設定内にある印刷レイアウトの変更が可能な箇所をクリック。〝印刷レイアウト〟が表示されるので、〝ノート〟を選択。これにより、ノート部分を表示させたまま印刷ができます。

4.逆にノート部分を表示させないまま印刷したい場合は、印刷のレイアウトを〝フル ページ サイズのスライド〟を選択します。

こちらもチェック!

パワーポイントの便利機能「発表者ツール」の知っていると便利な使い方

プレゼンの台本にも!パワーポイントのスライドとノートを一緒に印刷する方法

意外と知らないパワーポイントのスライドショー機能の〝基本のき〟

※データは2024年10月上旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用はあくまで自己責任にてお願いします。

文/山田ナナ

記事全体を読む