広告ブロックが検出された!

このサイトは存続するために広告に依存しています。 私たちをサポートするために、ブラウザ内の広告ブロックを無効にすることを検討してください。 ありがとうございます!

生態系保全の取り組み評価指標案、COP16でほぼ合意も中断し採択に至らず

Science Portal 2 月 前
Facebook Icon Twitter Icon

 コロンビアで開かれていた国連・生物多様性条約第16回締約国会議(COP16)は11月2日に今回の会議の焦点だった各国の生態系保全の取り組み状況を評価する指標案にほぼ合意した。しかし、発展途上国が求めていた生態系保全のための資金支援などに合意できず会合は閉幕せず、中断し採択に至らないまま日程を終えた。COP16事務局によると、再開の時期については未定だという。

 日本の環境省や環境団体関係者らによると、2日は予定されていた閉幕時間を延長して夜通し議論が行われたが退席者が続出して定足数を割り、会議は異例の形になったという。COP16の議長国などから示された指標案では「30%保全目標の達成度」は生物多様性が良好な状態で保たれている地域の割合などで評価することが柱で、正式に採択されれば、各国は国内対策の状況を2026年2月までに国連に報告。同年後半に開催されるCOP17で世界全体の進捗(しんちょく)を評価することになっていた。

 前回のCOP15では、2030年までに世界の陸と海の少なくとも30%を保全することなど23項目からなる国際目標に合意し...

記事全体を読む