マインクラフト(Minecraft)の今後のアップデートVer1.21.2で追加予定のバンドルの入手方法や使い方について解説します。
広告ブロックが検出された!
このサイトは存続するために広告に依存しています。 私たちをサポートするために、ブラウザ内の広告ブロックを無効にすることを検討してください。 ありがとうございます!
このサイトは存続するために広告に依存しています。 私たちをサポートするために、ブラウザ内の広告ブロックを無効にすることを検討してください。 ありがとうございます!
マインクラフト(Minecraft)の今後のアップデートVer1.21.2で追加予定のバンドルの入手方法や使い方について解説します。
Java版 スナップショット24w40a / 統合版 1.21.30の試験的機能を有効化したワールドにて検証しています。
この項で紹介した仕様は、正式実装の際に変更される可能性がありますのでご注意ください。
異なる種類のアイテムを64個まで収納できるアイテムです。
花・希少な鉱石・モンスターからのドロップなど、1スタック以下の細々としたものを1スロットにまとめられます。
シュルカーボックスよりも容量が少ないですが、インベントリ内でアイテムの出し入れが可能となっています。
マインクラフトライブ2020にて「バージョン1.17で実装予定」と発表されていましたが、統合版に技術的な問題があったことで実装を後回しにされてしまった幻のアイテムでした。
4年越しに問題が解消され、ようやくバンドルの正式実装が決まったのは嬉しいニュースですね!
▲ マインクラフト2020にて公開された初期段階のバンドル
bundle |
不可 |
クラフト |
バンドルは作業台やインベントリで
を組み合わせることで作成できます。
発表当初、バンドルのレシピは
でしたが、バイオームによってはウサギが生息しておらず、序盤の入手が困難になるため、レシピが変更されました。
統合版のクリエイティブでバンドルを出す場合、クリエイティブインベントリの道具と実用品()タブから取得できます。
統合版のクリエイティブでバンドルを出す場合、クリエイティブインベントリの所持品()タブから取得できます。
以下のコマンドを打つことでバンドルを入手できます。
洞窟探索をしていたら、すぐにインベントリが埋まってしまった……という経験はありませんか。
マインクラフトは最大でも36スタックまでしかアイテムを持てないので、インベントリの圧迫は死活問題ですよね。
そんなお悩み、バンドルで解決するかもしれません!
▲ 洞窟探索後のインベントリのイメージ。
バンドルの中のアイテムを取り出す方法は2種類あります。
インベントリでバンドルをタップ>中身のアイテムが表示される>取り出したいアイテムをクリック/タップ>空きスロットを選択すれば、1種類ずつアイテムを取り出せます。
バンドルを利き手に持ち、右クリック/長押しすることでアイテムを一気に取り出せます。
バンドルの染色機能は
でのみ実装されています。
現状、正式リリース版の統合版アプリでは色付きのバンドルを使用できませんのでご注意ください。
バンドルはベッドやシュルカーボックスなどと同様に、
をクラフトすることで、16色に染色できます。
アイコンの上にカーソルを乗せるか、タップしないとバンドルの中に入れたアイテムを確認できないため、入れるアイテムによって色を変更して目印にすると良いでしょう。
バンドルのよくある質問とその回答をまとめました。
Java版 スナップショット24w40a / 統合版 1.21.30の試験的機能を有効化したワールドにて検証しています。
この項で紹介した仕様は、正式実装の際に変更される可能性がありますのでご注意ください。
バンドルは収納機能付きのブロックに入れることができます。
樽 |
◯ |
|
◯ |
||
◯ |
||
◯ |
||
◯ |
また、バンドルを収納したシュルカーボックスをインベントリに入れることも可能です。シュルカーボックスの詳細情報にバンドルの中身は表示されません。
中身が入っているかどうかに関わらず、シュルカーボックスをバンドルに入れることはできません。
という2つの条件を満たしている場合に限り、バンドルにバンドルを入れることができます。
なし |
あり |
◯ |
あり |
あり |
◯ |
あり |
なし |
✕ |
空のバンドルは15個まで収納できます。
大量にバンドルを持っていきたい場合、バンドルにバンドルを入れてインベントリを空けておきましょう。
バンドルは1スタック64個の入手頻度が低いアイテムを入れるのがおすすめです。この項では、バンドルに収納するのが向かないアイテムをご紹介します。
ツールや防具といったスタックすることができないアイテムは、1個入れるだけでバンドルが一杯になってしまいます。
ツール類の場合、使う前にバンドルから取り出す手間も増えてしまうので、バンドルに入れないようにしましょう。
マインクラフトのアイテムは基本的に1スタック=64個ですが、例外として16個のアイテムもあります。
1スタックが16個に設定されているアイテムは、通常よりも多く容量を使ってしまうためバンドルには向きません。
現在バンドルは正式実装されておらず、試験的機能をオンにしたワールドでのみ使用できます。これからバンドル機能が使用できるワールドを作る方法をご紹介します。
バンドルが使用できる最新バージョンを一覧にまとめました。
1.21.2 Pre-Release 3 |
1.21.31 |
1.21.40.23 |
マインクラフトランチャーを起動し、『MINECRAFT: Java Edition』 を選択します。
起動構成を『最新のスナップショット』に切り替え、『プレイ』を押します。
『ワールド新規作成』ボタンを押せば完了です!
Java版のバージョン
では、実験的機能で有効化しなくてもバンドルが追加されたワールドで遊べるように変更されています。
他のバージョンで作成したワールドを使って遊ぶことも可能ですが、データが破損する可能性があるため、新規作成したワールドで遊ぶことを推奨します。
ああ
ワールドタブから『新しく作る』ボタンを押します。
画面左の実験>バンドル
でバンドルの試験的機能を有効化します。
本当に試験的機能を有効化してもよいかどうか確認されるので、『試験的機能をまずオンにする』を押します。
試験的機能を有効化した場合、チート設定が自動的にオンになります。実験的なワールドでは条件を達成しても実績を解放できなくなることに注意しましょう。
バンドルの項目が緑になっていればOKです!このまま新規作成すれば、バンドルが使えるワールドの完成です。