広告ブロックが検出された!

このサイトは存続するために広告に依存しています。 私たちをサポートするために、ブラウザ内の広告ブロックを無効にすることを検討してください。 ありがとうございます!

機種変更する前にチェック!LINEやGoogleアカウントを移す時のバックアップとデータの引き継ぎ方

アットダイム 3 月 前
Facebook Icon Twitter Icon

使い慣れたスマートフォンが古くなり、新しいものに機種変更する。

そんな時、心配になってくるのがデータの引き継ぎです。必要なデータが消えてしまわないように、引き継ぎ方法をご紹介します。

そもそもスマホの機種変更は自分でできるの?

スマホの機種変更はショップでしてもらうもの、そう思っている人がいるかもしれません。

しかし、各社のホームページから手続きすれば自分でできます。

ほとんどの場合はオンラインショップから機種変更のページに移動し、表示に従って手続きしていけば問題ないはずです。

【参考】機種変更をするお客様(ソフトバンク)

Googleのサービスを使っている場合アカウントの引き継ぎはどうやる?

数多くのサービスを提供しているGoogle。

メールやカレンダーのデータなど、Googleアカウントの引き継ぎを、まずは、iPhoneでの引き継ぎ方法から見ていきましょう。

iPhoneでGoogleアカウントの引き継ぎをするには?

iPhoneの場合は新機種の「設定」をタップ。「メール」もしくは「連絡先」にある「アカウント」から「アカウントを追加」、「Google」を選び、「ログイン」と進んでいけば引き継ぎ完了です。

AndroidスマホでのGoogleアカウント引き継ぎは?

Androidスマホも、機種変更したスマホの「設定」アプリから、簡単にアカウントを引き継げます。

「設定」→「パスワードとアカウント」→「アカウントを追加」→「Google」をタップ。

Googleアカウントが表示されるので、引き継ぎたいアカウントをタップ。Googleのサービスが一覧で表示されるので、新しいスマホに引き継ぎたいものは、チェックを入れましょう。

iPhoneからAndroidスマホに移行できる?

まずはiPhoneで、メールやカレンダー、連絡先のデータがGoogleと同期されているか確認しましょう。

「設定」→「メール」もしくは「連絡先」の中にある「アカウント」に移動。

自分のGoogleアカウント(Gmail)をタップすれば確認できます。ここでは「メール」の「アカウント」で確認しました。

次にAndroidの設定アプリから、自分のGoogleアカウントにログインすれば移行完了です。

AndroidスマホからiPhoneへの引き継ぎも問題なし?

Androidなら、「設定」アプリから簡単にGoogleアカウントを引き継げますが、注意したいのはGoogle playです。

Google playとiOSで提供されていないアプリなどは、データも含め移行できません。

 機種変更してもLINEの引き継ぎは問題なし

同じOS間での機種変更や、AndroidとiOSなど異なるOS間でも、LINEのアカウントは引き継げます。

 iPhoneで機種変更する場合のLINEトーク履歴の引き継ぎ

電話番号が変わらなくても、普通に引き継ぎするだけではトーク履歴が消えてしまいます。必ずトーク履歴のバックアップを行っておきましょう。

iPhoneの場合はiCloudにバックアップが 保存されます。

新しいiPhoneを手に入れたらLINEをダウンロードし、ログインしたら表示される「トーク履歴をバックアップから復元」を選べばトーク履歴は復活します。また、新旧iPhoneでのアカウントの引き継ぎも忘れずに。

AndroidスマホでのLINE引き継ぎはiPhoneと違う?

Androidでの引き継ぎも方法は変わりません。

ホーム画面の歯車アイコンから「トーク」→「トーク履歴のバックアップ・復元」でバックアップや復元を行います。

iPhoneとの違いは、バックアップがGoogleドライブに保存されるところ。またAndroidの場合も歯車アイコンから「アカウント引き継ぎ」〜「アカウントを引き継ぐ」をオンにして、アカウントを引き継いでおきましょう。

こんなに簡単! LINEデータのバックアップ引き継ぎ

LINEもGoogleもそうですが、同期がしっかり行われている限りデータはクラウド上にあります。

大事なことは、最新情報をしっかりバックアップするための同期と、同じアカウントでのログインです。これさえ守れば引き継ぎは簡単です。

LINEの引き継ぎでアルバムや写真はどうなるの?

同じOS間、異なるOS間でもアルバムや写真のデータは問題なく引き継げます。

LINEの引き継ぎ時にスタンプはどうなる?

無償、有償に関わらず、同じアカウントを引き継いだのであれば、再ダウンロードが可能です。

電話番号変更になってもLINEのアカウントは引き継ぎできる?

電話番号が変わってもLINEのアカウントは引き継げます。

例えばAndroidなら「アカウントを引き継ぐ」を必ずオンにしておき、36時間以内にアカウントの引き継ぎを完了させる必要があります。

万が一36時間過ぎてしまっても、再度オンを選択すれば、再びカウントダウンが始まります。

スマホが故障したらLINEの引き継ぎはどうなる?

毎日スマホを利用していれば、紛失や故障といったリスクも考えられます。

そこで大事なのがLINEのトーク履歴のバックアップ。こまめに行うことで、端末の故障によるデータ損失のリスクを軽減できます。

写真や連絡先のデータ移行するアプリはAndroidスマホにあるの?

写真や連絡先を機種変更時に移行するには、キャリアが提供するアプリを利用できます。

Androidスマホの機種変更でデータ移行するアプリはほかにある?

Google Pixel 8以降では、QRコードによりデータの引き継ぎができるようになりました。

新しいGoogle Pixelで、「Google Pixel または Android デバイス」をタップします。そして、今まで使っていたAndroidスマホで、表示された通知の「設定」をタップすると、QRコードスキャナが表示されます。

もしくは、従来のAndroidスマホのカメラアプリを起動してQRコードをスキャンすることも可能です。

そして、新しいGoogle Pixelに表示されたQRコードをスキャン。その後は画面の指示に従って作業します。

Android からiPhoneにデータ移行できるアプリはある?

「iOSに移行(Move to iOS)」なら写真、連絡先やGoogleアカウント、カレンダーのデータなどが移行できます。

こちらもチェック!

スマホの機種変更・乗り換え時に最低限チェックすべきこと

Gmailのメール履歴やデータを別のアカウントに引き継ぐ方法

スマホを買い替えて電話番号が変わったらGoogleアカウントの設定も即変更すべき理由

※データは2024年9月下旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用、操作はあくまで自己責任にてお願いします。

文/ねこリセット

記事全体を読む