ウイルス性肝炎の概要
ウイルス性肝炎とは、肝炎ウイルスによって肝臓に炎症を起こす疾患です。
肝臓は、栄養の代謝や毒素の分解、免疫機能の維持など、生命を維持する上で重要な機能を担っています。しかし、肝炎ウイルスに感染すると、肝臓の機能が低下して全身倦怠感や黄疸などの症状を呈することがあります。
ウイルス性肝炎の原因となるウイルスには、A型、B型、C型、D型、E型の5種類があります。A型肝炎とE型肝炎は主に食べ物から感染し、B型、C型、D型肝炎は血液を介して感染します。
中には自然治癒するものもありますが、B型・C型肝炎は慢性化する恐れがあります。
いずれの場合でも、無症状で経過して病状が進行し、やがて「肝硬変」や「肝がん」に移行するケースもあるため、注意が必要です。