広告ブロックが検出された!

このサイトは存続するために広告に依存しています。 私たちをサポートするために、ブラウザ内の広告ブロックを無効にすることを検討してください。 ありがとうございます!

「海洋熱波」が「最も暑い夏」をもたらしたと気象庁など分析 今夏も危険な高温続くと予測

Science Portal 6 月 前
Facebook Icon Twitter Icon

 北日本が昨年「過去最も暑い夏」になったのは、三陸沖などの海面の温度が記録的に高くなる「海洋熱波」が影響した可能性が高い、とする分析結果を気象庁や東京大学などの研究グループが発表した。海面水温の極端な高温により、低い位置の雲の形成が妨げられて日射が増したほか、水蒸気が増えるという複数の気象要因が重なって危険な高温をもたらしているという。

 研究グループによると、日本近海の温度は世界平均より地球温暖化に伴う上昇率が高い。海面水温が高い状態は今も続いており、気象庁は今夏も危険な暑さが続くと予測している。海面水温は簡単には下がらないとみられ、日本の異常な暑さは夏の恒例になると心配される。