広告ブロックが検出された!

このサイトは存続するために広告に依存しています。 私たちをサポートするために、ブラウザ内の広告ブロックを無効にすることを検討してください。 ありがとうございます!

性格の不一致が理由で離婚することはできない?裁判で認められた医師夫婦の超レアケース

アットダイム 9 月 前
Facebook Icon Twitter Icon

こんにちは。

弁護士の林 孝匡です。

宇宙イチかわかりやすい法律解説を目指しています。

性格が合わなかった夫婦の離婚法廷バトルをお届けします。ファイト!


「とにかく妻がルーズなんです。部屋は散らかっているし、物はなくすし、時間もルーズだし」

――と言ってますが、奥さまご反論は?


「夫は細かすぎるんです!口うるさいったらありゃしない。几帳面すぎてお金にも細かいですし。私に生活費しか渡しませんから」

別居5年を経て、夫が離婚請求訴訟を提起。

裁判所
「離婚請求OK!改善の見込みがナッシング」
(東京地裁 S59.10.17)

性格の不一致を理由とした離婚請求はほぼ認めないので、今回はレアケースです。

以下、わかりやすく解説します。

※ 争いを一部抜粋して簡略化
※ 判決の本質を損なわないよう一部フランクな会話に変換

登場人物

夫婦ともに医者です。

▼ 夫

・脳神経外科医(東大医学部卒)
・30代

▼ 妻

・小児科医
・30代

▼ 子ども

・長女(7歳)

どんな事件か

▼ 結婚してすぐにドイツへ

結婚して4か月後には、夫の仕事の関係で夫婦はドイツで生活することになりました。ドイツ滞在中に妻は長女を出産します。この夫婦、新婚当初から些細なことでケンカすることが多かったんです。

▼ 夫の性格

・几帳面、キレイ好き
・部屋が散らかっていることに耐えられない
・しつこい
・口うるさい
・お金に細かい 
 妻が無断で高額な買い物をすると怒る
 かなり激しく長時間激怒
・暴力を振るうこともあった

▼ 妻の性格

・整理が苦手
・物をなくす
・湯を沸かしっぱなしにしたりする
・やや時間にルーズ

とにかく合わない2人だったようです。結婚する前に同棲したほうがいいですね。

暴力を振るう夫はクソですが、妻にも融通が利かなかった面があるようで、夫の気持ちを逆撫でする言葉を繰り返していました。

▼ 夫が離婚を考えるようになる

結婚から約2年後、夫が離婚を考え始めました。ここで夫はしたたかな行動に出ます。

離婚で裁判になることを想定したのでしょう。証拠として部屋の散らかり具合を写真に納めたり、妻とケンカになった時に録音したりしました。

▼ 別居の引き金

ある日、夫が妻に「母が家に来る」と言いました。妻は断ったのですが、無視して夫マザーが来ました。

そして、部屋の散らかり具合を目の当たりにしてしまいます。部屋を見られた妻がブチギレます。

――夫にメチャクチャ怒鳴ってやりましたか?


「いえ。夫のクツを湯船に入れてやりました」

(判決文より引用)

わんぱく!

▼ 別居スタート

このクツ溺死事件で夫が見切りをつけます。クツの命日からしばらくして家を出ていきました。長女は妻が育てることになりました。

▼ 夫が離婚請求

そして、別居期間が5年になったころ、夫が離婚請求訴訟を起こしました。

記事全体を読む