広告ブロックが検出された!

このサイトは存続するために広告に依存しています。 私たちをサポートするために、ブラウザ内の広告ブロックを無効にすることを検討してください。 ありがとうございます!

がんの一種「菌状息肉症」を発症した時の注意点はなに?医師が解説!

メディカルドキュメント 5 時 前
Facebook Icon Twitter Icon

菌状息肉症(きんじょうそくにくしょう)はリンパ球の一種が癌化することで発生する病気です。

初期では腹や太もも、背中などに赤や茶色の発疹が現れますが、かゆみなどの自覚症状はほとんどありません。

病気が進行すると内臓などにまで癌が広がっていくおそれがあります。

日本人においては非常にまれな病気で、発症しても数年~数十年を掛けてゆっくりと進行します。

癌というと完治が難しいイメージですが、早期に適切な治療をすれば症状が安定したり、治癒したりすることもある病気です。

今回はこの病気について、日常生活で気を付けることがあるのかどうかなどを紹介していきます。

※この記事はメディカルドックにて『「菌状息肉症」の自覚症状はご存知ですか?医師が監修!』と題して公開した記事を再編集して配信している記事となります。