広告ブロックが検出された!

このサイトは存続するために広告に依存しています。 私たちをサポートするために、ブラウザ内の広告ブロックを無効にすることを検討してください。 ありがとうございます!

【特集:荒波の先に見る大学像】第4回 化粧で気分も大学もアゲていく 地元を「メイク」する佐賀大学コスメティックサイエンス学環

Science Portal 6 時 前
Facebook Icon Twitter Icon

 「少子化の時代、これ以上、大学を増やすべきでない」という論調にあらがう県がある。人口10万人当たりの大学の数が全国で最も少ない佐賀県だ。県立大が2029年に新設されるほか、県内唯一の国立大学である佐賀大学に「コスメティックサイエンス学環」ができ、来年度には初めて学生を迎える。なぜ今、コスメティックサイエンスなのか、なぜ今、大学が必要なのか。佐賀県庁や佐賀大学の取材で見えてきたのは、「地方の生き残り」が大学の存在そのものと直結しているという現実だった。

佐賀県の「コスメティック構想」と、佐賀大学の新しい「コスメティックサイエンス学環」がタッグを組み、企業誘致に加え、雇用や研究を進めていく(2025年9月、佐賀市)
記事全体を読む